新しい地球像をもとめて[地球のからくり]
 4A05[ 海底をつくる岩石 ]
 
海底(かいてい)をつくる岩石
Ophiolites
 海洋地殻(ちかく)は海嶺(かいれい)でできます。海嶺では、平均(へいきん)すると年間10センチメートルから数センチメートルの幅の海洋地殻がつくられています。海嶺では、深部から上ってきた熱(あつ)いマントル物質が、浅いところで圧力低下してマグマを形成します。海嶺の岩石は、どこでも非常ににた化学成分をもっています。海嶺では玄武岩(げんぶがん)のマグマができます。玄武岩マグマは、海水にふれると急に冷え枕状(まくらじょう)の溶岩として固まります。枕状溶岩の下には、割れめに入って板状に固まった岩脈(がんみゃく)が垂直(すいちょく)にたち並んでいます。その下にはゆっくりと冷えてできた斑れい岩があります。
図表 海洋底
   

.関連項目:

地球をつくる岩石
海でできる岩石

 
海洋地殻(かいようちかく)とオフィオライト
 海洋地殻(かいようちかく)が、大地(だいち)の営(いとな)みによって陸地に上がったものをオフィオライトとよびます。陸地のオフィオライトにはさまざまな時代のものがあります。一番古いものはグリーンランドの38億年前にできたものです。オフィオライトを時代順に調べていくと、海洋地殻の進化(しんか)を読みとることができます。海の底(そこ)にある海洋地殻を調べるには、海洋調査船(かいようちょうさせん)でボーリングをして資料(しりょう)を手に入れなければなりません。しかし、オフィオライトを調べれば、新しいものは手にははいりませんが、お金をかけずに手軽(てがる)に調べることができます。
写真 枕状溶岩(まくらじょうようがん)

   

.関連項目:

地球をつくる岩石
海でできる岩石

 
火山島の溶岩(ようがん)
写真 火山島の溶岩(ようがん)
   

.関連項目:

地球をつくる岩石
海でできる岩石

 
深海底堆積岩(しんかいていたいせきがん)
写真 深海底堆積岩(しんかいていたいせきがん)
   

.関連項目:

地球をつくる岩石
海でできる岩石

 
岩脈群(がんみゃくぐん)
写真 岩脈群(がんみゃくぐん)
   

.関連項目:

地球をつくる岩石
海でできる岩石

 
斑(はん)れい岩
写真 斑(はん)れい岩
   

.関連項目:

地球をつくる岩石
海でできる岩石

 
かんらん岩
写真 かんらん岩
   

.関連項目:

地球をつくる岩石
海でできる岩石

はじめにもどる もくじ 前の項目にもどる 前のページにもどる

EPACS Museum of Natural History
EPACS 自然史博物館