[人と大地と]
 3E02[ 岩石の形と模様 ]
 
柱状節理(ちゅうじょうせつり)(車石(くるまいし))
columner joint
場所:北海道根室市花咲灯台
花咲灯台の真下にある、放射状(ほうしゃじょう)の柱状節理(ちゅうじょうせつり)が発達した玄武岩(げんぶがん)の崖です。この崖は、直径が6mの輪の形をしていることから「車石」と呼ばれています。地下のマグマが地表面付近まで押し上がってきて冷えて固まるときに、放射状の割れ目を作り出したものです。この美しい柱状節理は、形の良さ、大きさで世界的にも珍しく、国の天然記念物に指定されています。
. .

.関連項目:

1E03 島弧地殻をつくる岩石
3F01 風景石

 
枕状溶岩(まくらじょうようがん)
pillow lava
場所:カナダ北西準州イエローナイフ
熱いマグマが水中に噴出したときにできる溶岩の形で、枕を重ねたような形となっています。熱い溶岩が水と接すると、その表面は急に冷やされ固まります。しかし、内部はあとから流れてくる熱い溶岩の通り道となります。溶岩は次々と固まった表面を破って、新しい枕をつくりだします。その枕が、積み重なってできるものです。画像のものは、約25億年前の枕状溶岩です。
. .

.関連項目:

1E03 島弧地殻をつくる岩石
3F01 風景石

 
柱状節理(ちゅうじょうせつり)
columner joint
場所:静岡県下田市爪木崎(つめきざき)
熱いマグマが、地表付近で冷やされて体積が縮むことによってできる形です。六角柱状(ろっかくちゅうじょう)の形が一般的ですが、板状(ばんじょう)、放射状(ほうしゃじょう)などもあり、規則正しい並び方をします。画像は、伊豆下田の爪木崎にある約500万年前のものです。地元では、その形からこのあたりを俵磯(たわらいそ)とよび、石を俵石(たわらいし)とよんでいます。
. .

.関連項目:

1E03 島弧地殻をつくる岩石
3F01 風景石

 
チャート層
chert bed
場所:オーストラリア西オーストラリア州ピルバラ地方マーブルバー
画像の崖(がけ)は、35億年前の海洋底(かいようてい)で形成された、極細粒(ごくさいりゅう)の堆積岩層(たいせきがんそう)です。赤や茶色、灰色、黒など層によって様々な色をしています。海洋中に含まれていた無機(むき)的なケイ酸分が堆積(たいせき)したものです。
. .

.関連項目:

1E01 海洋地殻をつくる岩石
3F01 風景石

 
荷重痕(かじゅうこん)
load cast
場所:神奈川県三浦市城ヶ島
白色で未固結(みこけつ)な細粒凝灰岩層(さいりゅうぎょうかいがんそう)の上に、より密度(みつど)の大きいスコリア層が重なったときに、白色凝灰岩層の中にスコリア層が垂れ下がっているように入り込んでいるものです。地震(じしん)や地すべりなど地殻変動(ちかくへんどう)があったときにできたものと考えられます。見かけは、白い凝灰岩層が、まるで炎のように見えるので、火炎構造(かえんこうぞう)(flame structure)とも呼ばれています。
. .

.関連項目:

1E03 島弧地殻をつくる岩石

 
砂鉄模様
iron sand patterns
場所:宮崎県宮崎市青島 日南海岸
海岸の砂浜にできた砂鉄(さてつ)の模様です。砂鉄はほかの砂粒(すなつぶ)に比べて重いため、水の流れに取り残されていろいろな模様をつくりだします。
. .

.関連項目:

3F01 風景石

 
鬼の洗濯板(おにのせんたくいた)
"Ogre's Washboard"
turbidite sandstones
場所:宮崎県宮崎市青島 日南海岸
宮崎市青島の日南海岸にひろがる、砂岩と泥岩からなる地層が隆起(りゅうき)し、波によって削られた波食台(かいしょくだい)です。まるで、洗濯板のようにみえることから「鬼の洗濯板」と名づけられています。この砂岩と泥岩の地層は、数百万年前に深い海で堆積した宮崎層群と呼ばれる地層です。砂岩層と泥岩層は数十cm程度で繰り返しています。海底で起こった土石流(どせきりゅう)で、砂岩層と泥岩層が1回の堆積作用(たいせきさよう)で形成されたタービダイトとよばれるものです。
. .

.関連項目:

1E03 島弧地殻をつくる岩石
3F01 風景石

 
ペトラの砂岩
sandstone of Petra
産地:ヨルダン王国
ヨルダン南西部にあるペトラ遺跡付近に分布する、美しい色模様のある砂岩です。古生代カンブリア紀の河川堆積物(かせんたいせきぶつ)からなる砂岩層です。赤い模様は酸化鉄(さんかてつ)の色です。酸化鉄の状態によって様々な色となります。色の帯は、黄色のリモナイトで縁取られています。色帯の中ではさらに、細かい縞模様が見えます。縞模様は、地下水の浸透(しんとう)によって溶けていた物質が沈殿(ちんでん)したものと考えられています。
. .

.関連項目:

1E03 島弧地殻をつくる岩石
3F01 風景石

 
リーゼンガング風化岩(ふうかがん)
liesengang weather rock
産地:オーストラリア西オーストラリア州クヌヌーラ
古生代(こせいだい)のシルト岩にみられる、地下水が染み込んでつくり出した縞模様です。地下水に含まれていた成分が、一様に混ざることなく染み込み拡散(かくさん)することでできる模様で、このような現象は「リーゼガング現象(げんしょう)」とよばれています。画像の標本は、大きさ5cmほどです。
. .

.関連項目:

1E03 島弧地殻をつくる岩石
3F01 風景石

 
ゼブラロック
zebra rock
産地:オーストラリア西オーストラリア州クヌヌーラ
古生代(こせいだい)の細粒の珪質泥岩(けいしつでいがん)にみられる縞模様(しまもよう)です。シマウマのような模様をしていることからゼブラロックという名がついています。地下水に含まれていた成分が一様に混ざることなく染み込み拡散(かくさん)することでできる模様で、このような現象は「リーゼガング現象(げんしょう)」とよばれています。画像の標本は、大きさ5cmほどです。
. .

.関連項目:

1E03 島弧地殻をつくる岩石
3F01 風景石

はじめにもどる もくじ 前の項目にもどる 前のページにもどる

EPACS Museum of Natural History
EPACS 自然史博物館