イベント
トップページ
イベント
魚の会(うおのかい) 令和4年度第4回講演会「魚たちの今昔-ゆるやかに変化する南日本の魚類多様性」

魚の会(うおのかい) 令和4年度第4回講演会「魚たちの今昔-ゆるやかに変化する南日本の魚類多様性」

「魚たちの今昔-ゆるやかに変化する南日本の魚類多様性」

琉球列島を含む南日本には多種多様な魚類が生息しています。南北に細長い日本列島ゆえ、多様性が高いのは当然のように思われがちですが、これには黒潮をはじめとする様々な要因が関係しています。2005年から2021年にかけて沖縄、鹿児島、台湾、高知と黒潮の影響をうける場所で暮らし、各地で魚類の多様性調査をおこなってきました。魚類相調査には大学の垣根を越えた多くの若手魚類研究者が参画し、横断的な研究者ネットワークの構築の一助ともなっています。本公演では、それぞれの土地の魚類相の特徴や発見された魚類を調査風景とともに紹介します。さらに、東京大学総合研究博物館に収蔵された古標本を整理するなかで明らかになってきた南日本における過去100年間の魚類相の変化についても併せて紹介し、これから先の未来にどのような変化が起こりうるかを議論します。

 

コウワンテグリNeosynchiropus ocellatus
KPM-NI 36139 高知県 瀬能 宏撮影

ナガサキトラザメHalaelurus buergeri
KPM-NI 38459 鹿児島県 瀬能 宏撮影

ロケットカエルアンコウAbantennarius analis
KPM-NI 50235 沖縄県 瀬能 宏撮影

ユウダチスダレダイDrepane punctata
KPM-NI 45334 台湾 瀬能 宏撮影

  • KPM-NIは当館の魚類標本資料であることを示す記号です。

 

講師:小枝圭太(こえだけいた)氏(琉球大学理学部助教)

1986年京都府生まれ。琉球大学大学院理工学研究科修了。博士(理学)。鹿児島大学総合研究博物館、台湾の国立海洋生物博物館、黒潮生物研究所、東京大学総合研究博物館を経て、現在、琉球大学理学部に勤務。専門は魚類学で、サンゴ礁性魚類から深海魚を対象として、多様性、生物地理、分類、生活史、行動生態などの切り口で研究している。編著・監修書は「Fishes of southern Taiwan」、「Annotated checklist of fishes of Yonaguni-jima island, the westernmost island in Japan」、「大隅市場魚類図鑑」、「小学館の図鑑NEO 深海生物」、「角川の集める図鑑GET! 魚」など。

開催日 2023年2月26日(日曜)
場所 神奈川県立生命の星・地球博物館 1階西側講義室
開催時間 14時から15時
定員 当日受付 先着25名
料金 無料
主催

魚の会(うおのかい)

「魚の会(うおのかい)」は、研究や産業、趣味を通じて「魚」に携わる人々が気軽に集い、親睦をはかり、あわせて水圏の環境保全に寄与することを目的として活動しています。第一線で活躍されている著名な先生をお招きして開催している年4回の講演会には、どなたでも自由に参加できます。お知り合いの方もお誘い合わせの上、お気軽にご参加ください。

問合せ先 神奈川県立生命の星・地球博物館 担当:瀬能 宏
電話:0465-21-1515 e-mail:senou@nh.kanagawa-museum.jp