[人と大地と]
 3D04[ 黄色 ]
 
フッ素燐灰石(フッそりんかいせき)
fluorapatite
産地:メキシコ デュランゴ
燐灰石(りんかいせき)は主にカルシウムと燐酸(りんさん)からなる鉱物のグループ名です。フッ素を多く含むものをフッ素燐灰石とよびます。色は無色から灰色、黄色から緑色、青色などさまざまです。結晶の形は六角柱状(ろっかくちゅうじょう)がふつうです。画像の標本は、淡い黄色をした六角柱状の標本で、大きいほうは約2cmの長さがあります。
. .

.関連項目:


 
自然硫黄(しぜんいおう)
sulphur
産地:イタリア シシリー島
硫黄(いおう)の元素(げんそ)からできている鉱物です。樹脂光沢(じゅしこうたく)のある黄色をしています。結晶の形は複錐形(ふくすいけい)や厚い板状(ばんじょう)をしています。画像の標本は、半透明(はんとうめい)で黄色の結晶です。大きさは約3cmです。
. .

.関連項目:


 
硫黄(いおう)
α-sulphur
産地:熊本県阿蘇山
硫黄の元素(げんそ)からできている鉱物です。樹脂光沢(じゅしこうたく)のある黄色をしています。結晶の形は複錐形(ふくすいけい)や厚い板状(ばんじょう)をしています。画像の標本は、黄色の板状結晶の集合体です。大きさは約15cmです。
. .

.関連項目:


はじめにもどる もくじ 前の項目にもどる 前のページにもどる

EPACS Museum of Natural History
EPACS 自然史博物館