| 種名 | 
                イシイルカ | 
              
               
                | 学名 | 
                Phocoenoides dalli | 
			  
               
                | 目名・科名 | 
                偶蹄目・ネズミイルカ科 | 
              
                形態の特徴 | 
                体長は1.7–2.4 mでオスの方がメスよりもやや大きい。黒色の体に、腹部から体側にかけて白色部が広がる。背びれ上部と尾びれ後縁は、白色から薄灰色。白色部の範囲が狭いイシイルカ型と、白色部の範囲が広いリクゼンイルカ型の2亜種に分けられる。 | 
              
               
                | 生息地・分布域 | 
                北太平洋、ベーリング海、オホーツク海、日本海のうち、主に北緯約30度から62度の水深の深い海域に分布する。日本列島の太平洋側、オホーツク海では、2亜種が混在する。 | 
              
               
                | 生態 | 
                さまざまな表・中層性の魚類やイカ類を食べる。たいていは2–12頭の少数の群れで行動する。群れは、遊びや餌を捕る際に集合・離散し、群れのメンバーは流動的である。 |