| 種名 | 
                シロナガスクジラ | 
              
               
                | 学名 | 
                Balaenoptera musculus | 
			  
               
                | 目名・科名 | 
                偶蹄目・ナガスクジラ科 | 
              
                形態の特徴 | 
                体長は23–29 mで、メスはオスより大きく、最大体長は33 m。体色は灰青色で、体表には薄灰色のまだら模様がある。へそまで達する60–88条の長い畝を持つ。 | 
              
               
                | 生息地・分布域 | 
                主として外洋性で、両半球の熱帯域から南極・北極周辺まで分布する。 | 
              
               
                | 生態 | 
                オキアミを主な餌とする。多くは、単独または2頭で行動するが、餌を食べる海域では数十頭以上が集合することもある。冬季は繁殖・育児を行うために低緯度海域で、夏季は餌を食べるために高緯度海域で過ごす。通常時の遊泳速度は、時速3–6 kmだが、捕食者や船から逃げる時などには、時速35 kmほどで泳ぐこともできる。寿命は80–90年ほどと考えられている。 |