| 
	      
            
               
                | 種名 | 
                アカギツネ | 
               
               
                | 学名 | 
                Vulpes vulpes | 
			   
               
                | 目名・科名 | 
                食肉目・イヌ科 | 
               
                形態の特徴 | 
                頭胴長60-70 cm、体重5-6 kg。足が長く、すらりとしている。細長い鼻面と背中の赤褐色が特徴。腹部の毛は白い。尾は全長の40%を占めており、長くふさふさしていて、先端に白い毛が混じることが多い。 | 
              
               
                | 生息地・分布域 | 
                北海道から九州まで広く分布する。かつては、神奈川県内にも広く分布していたが、都市近郊の丘陵や平野部に生息できる環境がなくなった結果、現在は、主として箱根と丹沢の山麓を中心に分布が確認されている。個体数は確実に減っている。 神奈川県レッドリストカテゴリー:準絶滅危惧 | 
               
               
                | 生態 | 
                雑食性で、小型哺乳類、鳥類、昆虫のほか、カキ、アケビなどの果実も食べる。繁殖のために巣穴を掘り、春に出産する。疥癬症により死亡する個体が多い。 | 
               
		    
           
	     | 
      
    
  
クリックすると複数方向・部位詳細の写真が見られます。