| 
	      
            
               
                | 種名 | 
                タヌキ | 
               
               
                | 学名 | 
                Nyctereutes procyonoides | 
			   
               
                | 目名・科名 | 
                食肉目・イヌ科 | 
               
                形態の特徴 | 
                頭胴長は60 cm前後、体重5 kg前後、目のまわりと四肢は黒く、体全体は灰色から茶褐色。尾はふさふさしている。足は短め。冬毛はふっくらとしているが、夏には短い毛になる。 | 
              
               
                | 生息地・分布域 | 
                北海道から九州までの平野部から山地まで広く分布する。神奈川県では、主に山地と丘陵に生息するが、人家近くでも見かけることがある。 | 
               
               
                | 生態 | 
                地上のみを移動し、生活する。木の実や昆虫、カエル類、ネズミ類などを食べる雑食性。日中は、岩陰や木の根元などで休み、夜間に活動する。交通事故や疥癬症の影響で死亡する個体が多い。 | 
               
		    
           
	     | 
      
    
  
クリックすると複数方向・部位詳細の写真が見られます。