| 
	      
            
               
                | 種名 | 
                ツキノワグマ | 
               
               
                | 学名 | 
                Ursus thibetanus | 
			   
               
                | 目名・科名 | 
                食肉目・クマ科 | 
               
                形態の特徴 | 
                頭胴長100 cm前後、体重60 kg前後、 全身が黒いが、喉に白い模様がある。 四肢は太くしっかりしていて、爪が鋭い。 | 
              
               
                | 生息地・分布域 | 
                本州以南の山地に生息するが、九州では絶滅した。神奈川県では、丹沢山地に数十頭が生息するとみなされ、孤立化が心配されている。 神奈川県レッドリストカテゴリー:絶滅危惧I類 | 
               
               
                | 生態 | 
                木のぼりが得意で、木の実・新芽・根などの植物性の食物や昆虫などを採食する。冬は大木の根元の穴や岩穴で冬眠し、その間にメスは出産する。 | 
               
		    
           
	     | 
      
    
  
クリックすると複数方向・部位詳細の写真が見られます。