| 
	      
            
               
                | 種名 | 
                ニホンノウサギ | 
               
               
                | 学名 | 
                Lepus brachyurus | 
			   
               
                | 目名・科名 | 
                兎形目・ウサギ科 | 
               
                形態の特徴 | 
                頭胴長45-54 cm、尾長2-5 cm、体重2.1-2.6 kg、耳は長く耳長7.6-8.3 cm。関東周辺では毛色は年中褐色だが、積雪地では、冬に全身白毛となる。 | 
              
               
                | 生息地・分布域 | 
                本州、四国、九州および一部の周辺島嶼(佐渡島、隠岐諸島など)に分布する日本固有種。平地から山地まで広く生息する。神奈川県においても、平地の草地や森林から箱根・丹沢山地のブナ帯まで広く分布する。相模川の中下流部など都市部周辺の河川敷にも生息する。 | 
               
               
                | 生態 | 
                植物食で、葉・芽・枝・樹皮を食べる。切歯(前歯)がするどく、かじった枝の切り口はナイフで切ったようになる。初春から秋までの間に連続して数回出産する。巣穴を掘ることはなく、草陰などで1-4頭を出産する。 | 
               
		    
           
	     | 
      
    
  
クリックすると複数方向・部位詳細の写真が見られます。