| 
	      
            
               
                | 種名 | 
                ニホンリス | 
               
               
                | 学名 | 
                Sciurus lis | 
			   
               
                | 目名・科名 | 
                齧歯目・リス科 | 
               
                形態の特徴 | 
                頭胴長16-22 cm、尾長13-17 cm、体重250-310 g。背中は夏毛では赤褐色、冬毛では灰褐色で、腹は年中白い。冬毛では耳の先に長い毛が生える。 | 
              
               
                | 生息地・分布域 | 
                本州、四国、九州に分布する日本固有種。中国地方以西では少なく、九州での生息記録が近年はない。神奈川県では、丹沢山地、箱根および周辺の丘陵にのみ分布する。個体数は多くない。 神奈川県レッドリストカテゴリー:準絶滅危惧 | 
               
               
                | 生態 | 
                昼行性で、主に樹上で生活し、木の実、葉、キノコ、昆虫などを食べる。夏から秋にかけて木の実などを集めて、浅い地面や樹上に蓄え、冬にそなえる(貯食行動)。春から夏にかけて1-2回出産する。各回2-6頭が生まれる。木の枝を積み重ねて作った球状の巣や樹洞をねぐらとする。 | 
               
		    
           
	     | 
      
    
  
クリックすると複数方向・部位詳細の写真が見られます。