神奈川の自然
目名
トンボ
科名
イトトンボ
種名の和名
キイトトンボ
学名
Ceriagrion melanurum Selys, 1876
撮影地(都道府県)
撮影地(市町村)
撮影者名
高桑正敏
解説
体長4cm内外。鮮やかな黄色が目立つイトトンボ。オスは胸が明るい緑色で、腹部は黄色。メスは全体緑色のものと、オスと同じ色彩のものとの二通りがある。水生植物の豊富な池や、水田、湿地などに生息するが、近年絶滅した産地が多く、県内では稀な種である。6月~10月までの記録があるが夏の盛りの7~8月に多く見られる。
下のサムネイル画像をクリックすると、個々の資料の情報に切り替わります。