神奈川の自然
目名
トンボ
科名
カワトンボ
種名の和名
ミヤマカワトンボ
学名
Calopteryx cornelia Selys, 1853
撮影地(都道府県)
撮影地(市町村)
撮影者名
高桑正敏
解説
体長8cm内外。非常に大型のカワトンボで、目立つ種類である。羽は褐色で、メスはやや薄い色をしている。体は金茶色でオスの腹端下部は白い。丘陵~山地の渓流や中河川に見られ、5月~10月まで記録がある。県内では、相模川以西の山麓から山地渓流に普通で、新緑の頃から盛夏までよく目につく。メスが潜水産卵することが知られており、ヨシなどの産卵対象物に掴まって徐々に潜っていき、完全に水中に入って産卵する。
下のサムネイル画像をクリックすると、個々の資料の情報に切り替わります。