神奈川の自然
目名
チョウ
科名
シジミチョウ
種名の和名
ヒメシジミ
学名
Plebejus argus (Linnaeus, 1758)
撮影地(都道府県)
撮影地(市町村)
撮影者名
高桑正敏
解説
分布は県内では絶滅。かつては箱根仙石原に生息していた。明るい草地に多く、地上低くゆるやかに飛び、各種の花を訪れる。後ろばねの縁近くに橙色斑が並ぶ。アサマシジミより小形、よく似たミヤマシジミとはその橙色斑近くに輝く小青色紋を欠くことなどで区別できる(図鑑を参照のこと)。幼虫はヨモギやイワオウギなどを食べる。
下のサムネイル画像をクリックすると、個々の資料の情報に切り替わります。