神奈川の自然
目名
チョウ
科名
シジミチョウ
種名の和名
ゴマシジミ
学名
Phengaris teleius (Bergstr?sser, 1779)
撮影地(都道府県)
撮影地(市町村)
撮影者名
高桑正敏
解説
分布は県内では絶滅。かつては箱根や丹沢の一部に生息していた。草地や林の縁にいて、ゆるやかに飛び、ワレモコウなど各種の花を訪れる。シジミチョウ科としてはかなり大形。裏面は小黒点だけで、橙色紋を欠きます。幼虫は中齢期までワレモコウを食べ、その後はシワクシケアリの巣に運ばれ、アリの幼虫を食べて育つ。