神奈川の自然
目名
チョウ
科名
シジミチョウ
種名の和名
ミヤマシジミ
学名
Plebejus argyrognomon (Bergstr?sser, 1779)
撮影地(都道府県)
撮影地(市町村)
撮影者名
高桑正敏
解説
かつては酒匂川水系と相模川水系に広く分布していたが、県内からは絶滅した。明るい川原にいて、地上低くややゆるやかに飛び、各種の花を訪れる。後ろばねの縁近くに橙色斑が並ぶ。アサマシジミより小形、よく似たヒメシジミとはその橙色斑外側に輝く小青色紋をもつことなどで区別できる(図鑑を参照のこと)。幼虫はコマツナギを食べる。