神奈川の自然
目名
トンボ
科名
トンボ
種名の和名
オオキトンボ
学名
Sympetrum uniforme (Selys, 1883)
撮影地(都道府県)
撮影地(市町村)
撮影者名
苅部治紀
解説
体長5cm内外。大型のアカネで翅全体が薄いオレンジ色を帯びる。体は橙黄色で斑紋はない。キトンボとは翅の模様で区別できるが、ショウジョウトンボ(頑丈な体で腹の背面に黒い筋がある)の未熟なメスと一見似ているので注意が必要。平地~丘陵地の水のきれいな池などに生息する。県内では相模川本流の入江や河川敷の水たまりで1984年に多数見られたが、その後1990年の記録を最後に確認例がなく、県内からは絶滅したものと考えられる。8月~12月に記録がある。