2024年度
「2024年度」内を検索
「2024年度」一覧
-
5月のシアター休止情報
-
神奈川県立博物館研究報告 第54号を公開しました
-
Spotify on PlayStationのプロモーション映像が当館で撮影されました
-
生命展示室の昆虫コーナーを充実させるための寄附を募集しています
-
神奈川自然誌資料 第46号を公開しました
-
友の会通信 Vol.28,No.4(通巻127号)を掲載しました
-
自然科学のとびら第31巻1号(通巻118号)を掲載しました
-
毎月第一日曜日はファミリー・コミュニケーションの日!(次回は2025年3月2日)
-
【講座・観察会】往復はがきでのお申し込み終了のお知らせ
-
3月15日、16日に博物館開館記念イベント「ミューズ・フェスタ 2025」を開催します
-
電子申請システムの計画停止について
-
毎月第一日曜日はファミリー・コミュニケーションの日!(次回は2025年2月2日)
-
2月23日に魚の会(うおのかい) 令和6年度第4回講演会「魚と歩んだ50年」を開催します
-
2月のシアター休止情報
-
2月1日に第2回 小田原市郷土文化館・自然科学フォーラムを開催します
-
毎月第一日曜日はファミリー・コミュニケーションの日!(次回は2025年1月5日)
-
2月2日に「箱根ジオパーク推進協議会教育部会 一般講座 小田原城と石垣」を開催します
-
自然科学のとびら第30巻4号(通巻117号)を掲載しました
-
友の会通信 Vol.28,No.3(通巻126号)を掲載しました
-
【企画展】すな―ふしぎをみつけよう―ページを掲載しました
-
ミュージアム・リレー 【企画展】「すな―ふしぎをみつけよう―」を学芸員が解説します!
-
毎月第一日曜日はファミリー・コミュニケーションの日!(次回は2024年12月1日)
-
博物館周辺におけるイノシシの目撃情報
-
クリスマス 折り紙プレゼント!
-
11月23日に第1回 小田原市郷土文化館・自然科学フォーラムを開催します
-
毎月第一日曜日はファミリー・コミュニケーションの日!(次回は2024年11月3日)
-
2024年度 博物館ボランティア入門講座の募集を開始しました
-
11月17日に魚の会(うおのかい) 令和6年度第3回講演会「神奈川県淡水魚類チェックリストの作成」 を開催します
-
第79回「魚類自然史研究会」を開催します
-
11月・12月のシアター休止情報
-
2025年1月11日に第142回 サロン・ド・小田原「“古標本”により甦る100年前の相模湾の魚類相」を開催します
-
「30周年地球博・イン・ザ・ダーク ―くらやみの博物館を探検しよう―」を開催します
-
毎月第一日曜日はファミリー・コミュニケーションの日!(次回は2024年10月6日)
-
頒布を終了した刊行物をウェブ公開しました
-
11月24日に友の会講座 生物間共生講演会 No.12「菌類による枯木の分解と森林の生物多様性・炭素貯留」を開催します
-
自然科学のとびら第30巻3号(通巻116号)を掲載しました
-
年報 第29号(2023年度)ウェブ版を掲載しました
-
友の会通信 Vol.28,No.2(通巻125号)を掲載しました
-
毎月第一日曜日はファミリー・コミュニケーションの日!(次回は2024年9月1日)
-
8月のシアター休止情報
-
毎月第一日曜日はファミリー・コミュニケーションの日!(次回は2024年8月4日)
-
8月12日に箱根ジオパーク夏休み子どもジオ講座 「箱根細工」を生んだ「火山」と「豊かな樹木」植物ワークショップ&火山作製実験を開催します
-
<TV番組放映のご案内>7月17日放映予定 Eテレ「ザ・バックヤード」で紹介されます
-
8月24日に第26回 ⽇本進化学会神奈川⼤会 市⺠公開講座 「形・DNA・⾏動から動物の進化をさぐる - 恐⻯からニワトリ・クジラへ-」を開催します
-
神奈川県水源環境保全課主催イベント 「シュロバッタ作り」、「葉巻笛」の体験教室を行います
-
8月11日に魚の会(うおのかい) 令和6年度第2回講演会「魚類の生活史を調べる-リュウキュウアユの生活史研究を例に-」を開催します
-
地球博の夏休みイベント・お役立ちコンテンツ集
-
毎月第一日曜日はファミリー・コミュニケーションの日!(次回は2024年7月7日)
-
9月7日に第141回 サロン・ド・小田原「生命の星・地球博物館の30年と、その未来像」を開催します
-
自然科学のとびら第30巻2号(通巻115号)を掲載しました
-
友の会通信 Vol.28,No.1(通巻124号)を掲載しました
-
ミュージアム・リレー 【特別展】「生命の星・地球博物館の30年」を学芸員が解説します!
-
ひらめき☆ときめきサイエンス―ようこそ大学の研究室へ―KAKENHIプログラム「自分の博物館体験を可視化してみよう」を開催します
-
毎月第一日曜日はファミリー・コミュニケーションの日!(次回は2024年6月2日)
-
【特別展】生命の星・地球博物館の30年 —120万点から厳選した資料で振り返る—ページを掲載しました
-
電子百科「衛星画像と地図」をリニューアルしました
-
5月25日に第140回 サロン・ド・小田原「クジラ-海に棲む哺乳類とその調査-」を開催します
-
毎月第一日曜日はファミリー・コミュニケーションの日!(次回は2024年5月5日)
-
5月19日に魚の会(うおのかい) 令和6年度第1回講演会「熱帯魚のうそ、ほんと!」を開催します
-
ゴールデンウィークにイベントを開催します!
-
学芸員の瀬能が退職しました
-
博物館に新しい学芸員が着任しました
-
現在、改修工事を実施しています。音や振動、塗料のにおい等の影響が見込まれます。ご迷惑をお掛けいたしますがご了承ください。