催し物
2025年度 博物館ボランティア入門講座
2026年1月18日(日曜)から30日(金曜)
博物館ボランティアとして活動したい方のための講座です。初日の全体講義のあと、分野ごとにボランティア活動の実習を行います。希望の分野を選んでご応募ください。
各分野の活動内容や活動曜日についてはボランティアのページからご確認ください。
【申込時の注意】
- 希望する分野をひとつ記入してください。原則として複数分野の受講はできません。
- 全体講義と分野別実習の両方の受講が必須です。
- 定員以上の申し込みがあった場合は抽選となります。
| 全体講義 | 2026年1月18日(日曜) 10時から15時30分 |
|---|
| 分野 | 定員 | 分野別実習日 | 実習内容 |
|---|---|---|---|
| 植物 | 4名 | 1月21日(水曜)、23日(金曜) | 植物標本の作製等 |
| 植物デジタル | 2名 | 1月28日(水曜)、30日(金曜) | 植物標本の取扱いと整理、デジタル標本の作成等 |
| 哺乳類 | 2名 | 1月25日(日曜) | 中型哺乳類の標本作製 |
| 魚類 | 6名 | 1月21日(水曜) | 魚類液浸標本の作製・整理など |
| 古生物(1) (貝化石・古脊椎動物) |
3名 | 1月20日(火曜) | 活動内容紹介・ボランティアの活動体験(資料ラベルや箱の整理・登録・撮影・入力・配架等) |
| 古生物(2) (脊椎動物化石・植物化石・微化石) |
5名 | 1月28日(水曜) | 標本の見方、取扱いの方法、DBなど |
| アーカイブズ | 6名 | 1月23日(金曜) | 概要説明、資料の整理・データ整理の体験 |
※下記の分野については、今年度の入門講座の募集はありません。
菌類、鳥類、両生・爬虫類、昆虫、無脊椎動物(貝・カニ)、地学、展示解説・誘導案内、ライブラリー、博物館教育プログラム
| 場所 | 当博物館 |
|---|---|
| 対象 | 中学生以上 (分野によっては、実習が平日に行なわれることがありますので、ご注意ください。) |
| 申し込み締切日 | 2025年12月18日(木曜) |
| 問い合わせ先 | 詳しくは企画普及課までお問合せください。 〒250-0031 小田原市入生田499 神奈川県立生命の星・地球博物館 企画普及課 電話:0465-21-1515 |
お申し込み方法
お申し込みの際の注意事項をよくお読み頂いた上でお申し込みください。