新しい地球像をもとめて[地球のからくり]
 4A08[ マントルをつくる岩石 ]
 
マントルをつくる岩石
Peridotites
 マントルは、地殻(ちかく)と同じように岩石からできています。地殻の岩石は、花(か)こう岩と玄武岩(げんぶがん)ですが、マントルをつくる岩石はかんらん岩とよばれます。かんらん岩は、花こう岩や玄武岩に比べて密度(みつど)が大きくなっています。せまいところにたくさんの元素(げんそ)がおしこまれているのです。そのような高密度の岩石から、マントルはできています。
写真 かんらん岩の偏光顕微鏡(へんこうけんびきょう)写真
   

.関連項目:

岩石をつくるもの
マントル

 
かんらん岩の分類(ぶんるい)
 かんらん岩は、カンラン石(オリビン)というオリーブ色をした鉱物(こうぶつ)がたくさんふくまれています。その他に2種類の輝石(きせき)をふくみます。量は少ないのですが、斜長石(しゃちょうせき)かザクロ石(ガーネット)、スピネルをふくむことがあります。鉱物の量や組み合わせによって別の名前でよばれています。輝石の多い岩石を輝石岩(きせきがん)といいます。カンラン石の多い岩石には、ダナイト、ハルツバージャイトやレルゾライトなどというマントルやマグマの起源(きげん)を考えるのに大切な岩石があります。また特殊(とくしゅ)なものとして、マントル成分(せいぶん)に近いマグマからできたピクライトやコマチマイトとよばれる岩石もあります。
図表 かんらん岩の分類(ぶんるい)
   

.関連項目:

岩石をつくるもの
マントル

 
レルゾライト
写真 レルゾライト
   

.関連項目:

岩石をつくるもの
マントル

 
レルゾライトの偏光顕微鏡(へんこうけんびきょう)写真
写真 レルゾライトの偏光顕微鏡(へんこうけんびきょう)写真
   

.関連項目:

岩石をつくるもの
マントル

 
ハルツバージャイト
写真 ハルツバージャイト
   

.関連項目:

岩石をつくるもの
マントル

 
ハルツバージャイトの偏光顕微鏡(へんこうけんびきょう)写真
写真 ハルツバージャイトの偏光顕微鏡(へんこうけんびきょう)写真
   

.関連項目:

岩石をつくるもの
マントル

 
ダナイト
写真 ダナイト
   

.関連項目:

岩石をつくるもの
マントル

 
ダナイトの偏光顕微鏡(へんこうけんびきょう)写真
写真 ダナイトの偏光顕微鏡(へんこうけんびきょう)写真
   

.関連項目:

岩石をつくるもの
マントル

 
コマチアイト
写真 コマチアイト
   

.関連項目:

岩石をつくるもの
マントル

 
コマチアイトの偏光顕微鏡(へんこうけんびきょう)写真
写真 コマチアイトの偏光顕微鏡(へんこうけんびきょう)写真
   

.関連項目:

岩石をつくるもの
マントル

はじめにもどる もくじ 前の項目にもどる 前のページにもどる

EPACS Museum of Natural History
EPACS 自然史博物館