新着情報
-
2023.08.08お知らせ
8月27日に魚の会(うおのかい) 令和5年度第2回講演会「真鶴の自然教育と海の変化」を開催します
-
2023.05.10学芸トピックス
学芸員の樽が魚類耳石化石群集についての共著論文を国際学術誌に発表しました
-
2023.04.21お知らせ
5月21日に魚の会(うおのかい) 令和5年度第1回講演会「謎多き"汎世界分布種"―シロカサゴから読み解くグローバルコンベアーベルトによる輸送システム―」を開催します
-
2023.02.02お知らせ
2月26日に魚の会(うおのかい)講演会「魚たちの今昔-ゆるやかに変化する南日本の魚類多様性」を開催します
-
2022.12.16学芸トピックス
神奈川県大磯の海岸で発見されたイノシシ化石の論文が公表されました
-
2022.11.29学芸トピックス
特別研究員の和田と学芸員の瀬能が新種のハゼ科魚類に関する論文を発表しました
-
2022.11.10お知らせ
11月20日に魚の会(うおのかい)講演会「性転換する魚たち―館山湾坂田(ばんだ)の研究から―」を開催します
-
2022.09.27学芸トピックス
学芸員の渡辺がハチの新種を発表しました
-
2022.09.27学芸トピックス
特別研究員の和田が執筆した論文が"2022年度日本魚類学会 論文賞"を受賞しました
-
2022.08.08お知らせ
8月28日に魚の会(うおのかい)講演会「黒潮が育む薩南諸島の魚たち」を開催します
-
2022.05.22お知らせ
5月22日に魚の会(うおのかい)講演会「ヤマメとアマゴの日本列島での進化」を開催します
-
2022.04.12学芸トピックス
学芸員の瀬能が新聞で酒匂川水系のメダカが直面する危機についてコメントしました
-
2022.04.12学芸トピックス
学芸員の渡辺がハチの新種を発表しました
-
2022.01.28学芸トピックス
学芸員の瀬能がテレビ番組でハゼの進化や生態について解説しました
-
2021.12.26学芸トピックス
学芸員の渡辺が外来種のスズメバチについて報告しました
-
2021.12.10学芸トピックス
特別研究員の和田と学芸員の瀬能が日本初記録のゴンベ科魚類を報告しました
-
2021.10.21学芸トピックス
植生学会特別賞が学芸員の田中に授与されました
-
2021.09.22学芸トピックス
学芸員の渡辺がハチの新種を発表しました
-
2021.09.22学芸トピックス
学芸員の瀬能が共同執筆した南方種カワアナゴの記録地北上を示唆する論文が公表されました
-
2021.07.02お知らせ
7月18日に魚の会(うおのかい)講演会「宮崎県の“さかなのまち”の魚類多様性」を開催します