[人と大地と]
 2A02[ 室内観察道具 ]
 
偏光顕微鏡(へんこうけんびきょう)
polarization microscope
岩石を光がとおる0.03mmにまで薄くして、偏光顕微鏡で鉱物の種類や構造を観察します。
. .

.関連項目:

2A01 野外調査道具

 
電子顕微鏡(でんしけんびきょう)
electron microscope
数十倍から数万倍の倍率で、試料の表面の様子を観察することができます。
. .

.関連項目:

2A01 野外調査道具

 
蛍光エックス線分析装置(けいこうエックスせんぶんせきそうち)
X-ray fluorescence analyser (XRF)
X線を使って、岩石に含まれる元素を分析する装置です。岩石の化学組成を調べることができます。
. .

.関連項目:

2A01 野外調査道具

 
微小領域電子線分析装置(びしょうりょういきでんしせんぶんせきそうち)
electoron probe microanalyser (EPMA)
電子線を使って、岩石や鉱物試料の微小領域の化学組成を調べることができる装置です。
. .

.関連項目:

2A01 野外調査道具

はじめにもどる もくじ 前の項目にもどる 前のページにもどる

EPACS Museum of Natural History
EPACS 自然史博物館