[人と大地と]
 2B03[ 海の地図 ]
 
航海用海図(こうかいようかいず)
navigation chart
アメリカ合衆国・サンフランシスコ湾 (5万4千分の1)
この地図に描かれているのは、水深(すいしん)や危険な岩礁(がんしょう)、砂や泥などといった海底の様子、灯台(とうだい)や航路(こうろ)、船が錨(いかり)をおろせる場所など、航海に必要な海面上の情報だけではありません。煙突(えんとつ)・高層ビル・橋など陸上で目立つ目標物も、自分の位置を知るのに役立つため記入されています。
. .

.関連項目:

2A01 野外調査道具

 
海底地形模型(かいていちけいもけい)
submarine topographical model
小笠原(おがさわら)周辺海域(166万分の1)
地形は陸だけにあるのではなく、海の底にまでつながっていて複雑な地形となっています。海底の地形をあらわしたものが海底地形図(かいていちけいず)です。その海底地形図をもとに、さらにわかりやすくするために立体模型にしたものが海底地形模型です。
. .

.関連項目:

2A01 野外調査道具

はじめにもどる もくじ 前の項目にもどる 前のページにもどる

EPACS Museum of Natural History
EPACS 自然史博物館