[人と大地と]
 4A01[ 燃料資源 ]
 
石炭(せきたん)
coal
産地:北海道釧路市太平洋炭鉱
石炭は植物の化石です。植物が水底に堆積(たいせき)したのち、地層中で圧力がかかり変質して可燃性(かねんせい)の岩石となったものです。黒褐色(こくかっしょく)で、光沢(こうたく)があります。画像の標本は、第三紀(だいさんき)の石炭層から採掘(さいくつ)されたもので、大きさはひとつ5cmほどです。
. .

.関連項目:

4A02 金属資源

 
天然コークス(てんねんコークス)
procorite
産地:福岡県北九州市八幡区筑豊炭田
空気のない状態で石炭に熱が加わり分解して、揮発成分(きはつせいぶん)が完全に抜け出たあとに残った多孔質(たこうしつ)の物質です。コークスは灰黒色をしていて、金属に似たつやがあります。コークスは、おおむね炭素(たんそ)からなります。画像の標本は、大きさ約10cmです。
. .

.関連項目:

4A02 金属資源

はじめにもどる もくじ 前の項目にもどる 前のページにもどる

EPACS Museum of Natural History
EPACS 自然史博物館