[人と大地と]
 4A02[ 金属資源 ]
 
黒鉱(くろこう)
kuroko
産地:秋田県大館市花岡鉱山
閃亜鉛鉱(せんあえんこう)、方鉛鉱(ほうえんこう)、重晶石(じゅうしょうせき)、黄鉄鉱(おうてっこう)などをともなう、ち密で塊状の金属資源(きんぞくしげん)となる鉱石(こうせき)です。海底火山活動にともない形成されるもので、日本の東北地方に産するものが世界的に有名となったものです。
. .

.関連項目:

4A01 燃料資源

 
マンガンノジュール
manganese nodule
産地:南鳥島南東 平頂海山上(水深約2200m)
海水中に溶けていたマンガンと鉄の酸化物(さんかぶつ)を主な成分とする、黒色で塊状(かいじょう)の沈殿物(ちんでんぶつ)です。深海底(しんかいてい)や海山(かいざん)などの海底堆積物(かいていたいせきぶつ)の表面で成長します。画像のものは、大きさが3cmほどの球体(きゅうたい)です。
. .

.関連項目:

4A01 燃料資源

 
自然銅(しぜんどう)
native copper 
産地:奈良県吉野郡東吉野村三尾鉱山
銅の鉱石鉱物(こうせきこうぶつ)です。赤銅色(しゃくどういろ)の金属光沢(きんぞくこうたく)をしていて、シダ状、針金状(はりがねじょう)、樹枝状(じゅしじょう)、塊状(かいじょう)など形で産します。画像の標本は、約50cm大の塊状のもので、表面は酸化(さんか)して緑色になっています。
. .

.関連項目:

4A01 燃料資源

 
自然銅(しぜんどう)
native copper
産地:アメリカ合衆国ミシガン州ケウィーノウ
銅の鉱石鉱物(こうせきこうぶつ)です。赤銅色(しゃくどういろ)の金属光沢(きんぞくこうたく)をしていて、シダ状、針金状(はりがねじょう)、樹枝状(じゅしじょう)、塊状(かいじょう)など形で産します。画像の標本は、新鮮面(しんせんめん)があらわれている大きさ15cmのものです。
. .

.関連項目:

4A01 燃料資源

 
黄銅鉱(おうどうこう)
chalcopyrite 
産地:埼玉県秩父郡大滝村秩父鉱山
銅の最も重要な鉱石(こうせき)です。黄色の金属光沢(きんぞくこうたく)をもち、四面体(しめんたい)の結晶の形をしています。画像の標本は、大きさ約40cmです。
. .

.関連項目:

4A01 燃料資源

 
磁鉄鉱(じてっこう)
magnetite
産地:埼玉県秩父郡大滝村秩父鉱山
鉄の酸化物(さんかぶつ)で、鉄の重要な鉱石(こうせき)です。黒色で金属光沢(きんぞくこうぶつ)があります。火成岩(かせいがん)、堆積岩(たいせきがん)、変成岩(へんせいがん)と岩石のなかに広く産する鉱物の一つです。画像のものは、大きさ約20cmです。
. .

.関連項目:

4A01 燃料資源

 
方鉛鉱(ほうえんこう)
sphalerite & galena
産地:宮城県栗原郡鴬沢町細倉鉱山
鉛(なまり)と硫黄(いおう)の化合物(かごうぶつ)で、鉛の重要な鉱石(こうせき)となっています。鉛色の金属光沢(きんぞくこうたく)をもち、六面体から八面体の結晶をしています。画像の標本は、閃亜鉛鉱(せんあえんこう)と共に産しているもので、大きさは約40cmの塊です
. .

.関連項目:

4A01 燃料資源

 
閃亜鉛鉱(せんあえんこう)
sphalerite
産地:岐阜県吉城郡神岡町神岡鉱山
亜鉛(あえん)と硫黄(いおう)の化合物(かごうぶつ)で、亜鉛の重要な鉱石(こうせき)となっています。色は白〜淡黄色、あるいは褐黒〜黒色をしています。結晶の形は、四面体か塊状(かいじょう)、粒状(りゅうじょう)をしています。画像のものは、約50cmの塊状の標本です。
. .

.関連項目:

4A01 燃料資源

 
縞状鉄鉱石(しまじょうてっこうせき)
banded iron formation 
産地:オーストラリア西オーストラリア州ハマスレー
鉄分の多い層とケイ酸分の多いチャート層とが縞状に重なりあっている岩石です。鉄の重要な鉱石(こうせき)となっています。オーストラリア、南ア、ウクライナ、ブラジルなどに大規模な鉱床(こうしょう)があります。25億年前〜18億年前に形成されたものです。画像の標本は、大きさ約15cmのものです。
. .

.関連項目:

1C01 酸素の大発生
4A01 燃料資源

 
露天掘鉄鉱山(ろてんぼりてつこうざん)
open cut of iron mine
産地:オーストラリア西オーストラリア州ハマスレー
オーストラリア北西部の荒野にある広大な露天掘りの鉄鉱山です。約27億年前に堆積した鉄鉱石(てっこうせき)を採掘(さいくつ)しています。
. .

.関連項目:

1C01 酸素の大発生
4A01 燃料資源

はじめにもどる もくじ 前の項目にもどる 前のページにもどる

EPACS Museum of Natural History
EPACS 自然史博物館