撮影場所 
神奈川県藤沢市川名
R111
R111
地層
三浦層群(池子層)および関東ローム層(新期ローム層)
写真左に露頭が見えます.赤褐色に見える最上部は武蔵野ローム層以上の新期ローム層で,その下は三浦層群の池子層(約300〜400万年前)です.
時代
新生代新第三紀(前期〜後期鮮新世)および第四紀(後期更新世)
層序対比表
撮影時期
1986年4月(現存せず)
詳細地図
MAP

 

撮影場所 
神奈川県藤沢市川名
R266
R266
地層
上総層群(浦郷層)および相模層群(河岸段丘堆積物)
露頭最下部の灰色の地層は,上総層群の凝灰質砂岩層です.右(西)側に傾く層理が見え,走行は北60°西,9°南西に傾いています(この付近に分布する上総層群はかつて深沢層と呼ばれましたが,現在ではあまり露頭は残っていません.深沢層が上総層群のどこに相当するのか,火山灰鍵層等の詳細な情報は得られていません).その上に不整合面があり,河成礫層,そして武蔵野ローム層が堆積しています.白色の地層は箱根東京テフラ(約6.6万年前)と箱根三浦テフラですが,写真では下位の三浦テフラの方が目立っています.
時代
新生代第四紀 後期更新世 (上総層群は詳細不明) 層序対比表
撮影時期
1988年1月(現存せず)
詳細地図
MAP

 

撮影場所 
神奈川藤沢市川名
R267
R267
地層
三浦層群(池子層)
三浦層群の池子層(約300〜400万年前)の露頭です.横穴は古墳で,発掘調査時に撮影したものです.シルト岩と軽石やスコリアからなる凝灰岩が重なっており,小規模な断層も見えます.
時代
新生代新第三紀 前期〜後期鮮新世
層序対比表
撮影時期
1988年1月(現存せず)
詳細地図
MAP

▲Up

撮影場所 
神奈川藤沢市川名
R277
R277
地層
三浦層群(池子層)および上総層群(浦郷層),関東ローム層(新期ローム層)
この露頭では3つの地層が不整合関係で接しています.犬走り下位左側の層理の発達した地層はシルト岩,スコリアや軽石の凝灰岩からなる三浦層群の池子層(約300〜400万年前)です.その右側,人物の後ろの塊状の凝灰質砂岩は上総層群と考えられる地層です.この付近に分布する上総層群はかつて深沢層と呼ばれましたが,現在ではあまり露頭は残っていません.深沢層が上総層群のどこに相当するのか,火山灰鍵層等の詳細な情報は得られていません.両者の間の不整合は黒滝不整合とも呼ばれます.犬走りの上位は武蔵野ローム層で,白い地層は箱根東京テフラ(約6.6万年前)です.
時代
新生代新第三紀(前期〜後期鮮新世)および第四紀(前期更新世,後期更新世) 層序対比表
撮影時期
1988年2月(現存せず)
詳細地図
MAP

▲Up