撮影場所 
神奈川県鎌倉市手広
R112
地層
上総層群
上総層群の露頭です.下位の淡褐色の部分は細粒の凝灰岩層で,複雑に褶曲して乱れています.一部は上位の暗褐色の砂岩層に貫入しています.このような構造をスランプ構造といい,地層がまだ固まっていない段階で生じた海底地すべりなどで形成されると考えられています.この付近に分布する上総層群はかつて深沢層と呼ばれましたが,現在ではあまり露頭は残っていません.深沢層が上総層群のどこに相当するのか,火山灰鍵層等の詳細な情報は得られていません.
時代
新生代第四紀ないし新第三紀
層序対比表
撮影時期
1986年4月(現存せず)
詳細地図
MAP

 

撮影場所 
神奈川県鎌倉市手広
R113
地層
三浦層群(池子層),上総層群および相模層群
この露頭では3つの地層が不整合関係で接しています.右側の白っぽく見える部分は上総層群と考えられる地層,左下部の暗褐色の層理がある部分が三浦層群の池子層(約300〜400万年前),その上の褐色の部分が相模層群(詳細不明)と考えられる地層です.この付近に分布する上総層群はかつて深沢層と呼ばれましたが,現在ではあまり露頭は残っていません.深沢層が上総層群のどこに相当するのか,火山灰鍵層等の詳細な情報は得られていません.
時代
新生代新第三紀(前期〜後期鮮新世)および第四紀(中期ないし後期更新世) 層序対比表
撮影時期
1986年4月(現存せず)
詳細地図
MAP

 

撮影場所 
神奈川県鎌倉市手広
R114
地層
三浦層群(池子層)および上総層群
この露頭では2つの地層が不整合関係で接しています.上位の白っぽく見える部分は上総層群の地層,下位の暗褐色の部分が三浦層群の池子層(約300〜400万年前)と考えられる地層です.この付近に分布する上総層群はかつて深沢層と呼ばれましたが,現在ではあまり露頭は残っていません.深沢層が上総層群のどこに相当するのか,火山灰鍵層等の詳細な情報は得られていません.
時代
新生代新第三紀 前期〜後期鮮新世 (上総層群は詳細不明)
層序対比表
撮影時期
1986年4月(現存せず)
詳細地図
MAP

▲Up

撮影場所 
神奈川県鎌倉市手広
R115
地層
三浦層群(池子層)および上総層群
中央の細かくひび割れした淡褐色の部分が三浦層群の池子層(約300〜400万年前)の巨大な礫,その周囲および上位の灰色に見える粒の粗い地層は上総層群と考えられる地層です.この付近に分布する上総層群はかつて深沢層と呼ばれましたが,現在ではあまり露頭は残っていません.深沢層が上総層群のどこに相当するのか,火山灰鍵層等の詳細な情報は得られていません.
時代
新生代新第三紀 前期〜後期鮮新世 (上総層群は詳細不明)
層序対比表
撮影時期
1986年4月(現存せず)
詳細地図
MAP

▲Up

撮影場所 
神奈川県鎌倉市手広
R116
地層
上総層群
上総層群の露頭です.下位の淡褐色の部分は細粒の凝灰岩層で,複雑に褶曲して乱れています.一部は上位の暗褐色の砂岩層に貫入しています.このような構造をスランプ構造といい,地層がまだ固まっていない段階で生じた海底地すべりなどで形成されると考えられています.この付近に分布する上総層群はかつて深沢層と呼ばれましたが,現在ではあまり露頭は残っていません.深沢層が上総層群のどこに相当するのか,火山灰鍵層等の詳細な情報は得られていません.地すべりなどで形成されると考えられています.
時代
新生代第四紀ないし新第三紀
層序対比表
撮影時期
1986年4月(現存せず)
詳細地図
MAP

▲Up

撮影場所 
神奈川県鎌倉市手広
R117
地層
上総層群
上総層群に見られるスランプ構造の一部拡大写真です.スランプ構造は,地層がまだ固まっていない段階で生じた海底地すべりなどで形成されると考えられています.この付近に分布する上総層群はかつて深沢層と呼ばれましたが,現在ではあまり露頭は残っていません.深沢層が上総層群のどこに相当するのか,火山灰鍵層等の詳細な情報は得られていません.
時代
新生代第四紀ないし新第三紀
層序対比表
撮影時期
1986年4月(現存せず)
詳細地図
MAP

▲Up