撮影場所 
神奈川県藤沢市片瀬
R127
地層
三浦層群(池子層)および上総層群
この露頭では2つの地層が不整合関係で接しています.上位の黄褐色の粒の粗い地層は上総層群と考えられる地層(走行:北25°西,傾斜:8°西),下位の暗褐色の泥質の地層は三浦層群の池子層(約300〜400万年前,走行:北86°西,傾斜:10°北)です.この付近に分布する上総層群はかつて深沢層と呼ばれましたが,現在ではあまり露頭は残っていません.深沢層が上総層群のどこに相当するのか,火山灰鍵層等の詳細な情報は得られていません.
時代
新生代新第三紀 前期〜後期鮮新世 (上総層群は詳細不明)
層序対比表
撮影時期
1987年1月(現存せず)
詳細地図
MAP

 

撮影場所 
神奈川県藤沢市片瀬
R128
地層
上総層群(浦郷層)および相模層群(片瀬層)
露頭左側の白っぽい地層は,上総層群の軽石質凝灰岩(走行:N25°W,傾斜:8°W)です.右側の礫混じりの褐色の地層は,相模層群の片瀬層(約13万年前,さらに古い地層を含む可能性あり)の砂礫層です.両者の関係は不整合です.この付近に分布する上総層群はかつて深沢層と呼ばれましたが,現在ではあまり露頭は残っていません.深沢層が上総層群のどこに相当するのか,火山灰鍵層等の詳細な情報は得られていません.
時代
新生代第四紀 中期〜後期更新世 (上総層群は詳細不明) 層序対比表
撮影時期
1987年1月(現存せず)
詳細地図
MAP

 

撮影場所 
神奈川県藤沢市片瀬
R129
地層
三浦層群(池子層)および上総層群
この露頭では2つの地層が不整合関係で接しています.下位の濡れて光沢のある部分は三浦層群の池子層(約300〜400万年前,走行:北86°西,傾斜:10°北),上位の暗褐色の部分は上総層群と考えられる軽石質凝灰岩(走行:N25°W,傾斜:8°W)です.この付近に分布する上総層群はかつて深沢層と呼ばれましたが,現在ではあまり露頭は残っていません.深沢層が上総層群のどこに相当するのか,火山灰鍵層等の詳細な情報は得られていません.
時代
新生代新第三紀(前期〜後期鮮新世)および第四紀(前期更新世)
層序対比表
撮影時期
1987年1月(現存せず)
詳細地図
MAP

▲Up

撮影場所 
神奈川県藤沢市片瀬
R130
地層
上総層群(浦郷層)および相模層群(片瀬層)
写真でははっきり分かりませんが,カーブミラーをほぼ境に,右側の地層は,上総層群の軽石質凝灰岩(走行:N25°W,傾斜:8°W),左側の地層は,相模層群の片瀬層(約13万年前,さらに古い地層を含む)の砂礫層です.両者の関係は不整合です.この付近に分布する上総層群はかつて深沢層と呼ばれましたが,現在ではあまり露頭は残っていません.深沢層が上総層群のどこに相当するのか,火山灰鍵層等の詳細な情報は得られていません.
時代
新生代第四紀 中期〜後期更新世 (上総層群は詳細不明) 層序対比表
撮影時期
1987年1月(現存せず)
詳細地図
MAP

▲Up