撮影場所 |
神奈川県横浜市泉区岡津町 | |
![]() |
||
テフラ |
Hk-KmP1,Kmp-1,K-Ap,A,SP9,Sp9 | 箱根火山起源の軽石質降下テフラ。厚いテフラで目立つが,特徴に乏しく,上下のテフラ群との関係で判断する。写真は層序関係を示す。スケールの鎌の柄の目盛り10cm間隔。層厚約40cm。
|
区分 |
下末吉(吉沢)ローム中部層 柱状図 | |
撮影時期 |
1989年11月(現存せず) | |
詳細地図 |
MAP |
撮影場所 |
神奈川県横浜市泉区岡津町 | |
![]() |
||
テフラ |
Hk-KmP1,Kmp-1,K-Ap,A,SP9,Sp9 | 箱根火山起源の軽石質降下テフラ。厚いテフラで目立つが,特徴に乏しく,上下のテフラ群との関係で判断する。還元色を呈している。縞模様は褐鉄鉱である。スケールの目盛りは10cm間隔。層厚約30cm。
|
区分 |
下末吉(吉沢)ローム中部層 柱状図 | |
撮影時期 |
1989年9月(現存せず) | |
詳細地図 |
MAP |
撮影場所 |
神奈川県横浜市泉区岡津町 | |
![]() |
||
テフラ |
Hk-KmP1,Kmp-1,K-Ap,A,SP9,Sp9 | 箱根火山起源の軽石質降下テフラ。厚いテフラで目立つが,特徴に乏しく,上下のテフラ群との関係で判断する。スケールは1円玉。層厚約35cm。
|
区分 |
下末吉(吉沢)ローム中部層 柱状図 | |
撮影時期 |
1989年9月(現存せず) | |
詳細地図 |
MAP |
撮影場所 |
神奈川県横浜市泉区岡津町 | |
![]() |
||
テフラ |
Hk-KlP13,Klp-13,P,SP8,Sp8,PP | 箱根火山起源の軽石質テフラ。最下部の火山灰層はKlP-8と似るが,軽石を含み成層構造が発達。軽石にはピンク色のものが多い。判別しやすいテフラ。最下部火山灰層の拡大。スケールは1円玉。
|
区分 |
下末吉(吉沢)ローム下部層 柱状図 | |
撮影時期 |
1989年10月(現存せず) | |
詳細地図 |
MAP |
撮影場所 |
神奈川県横浜市泉区岡津町 | |
![]() |
||
テフラ |
Hk-KlP13,Klp-13,P,SP8,Sp8,PP | 箱根火山起源の軽石質テフラ。最下部の火山灰層はKlP-8と似るが,軽石を含み成層構造が発達。軽石にはピンク色のものが多い。判別しやすいテフラ。スケールは1円玉。層厚約25cm。
|
区分 |
下末吉(吉沢)ローム下部層 柱状図 | |
撮影時期 |
1989年9月(現存せず) | |
詳細地図 |
MAP |