撮影場所 |
神奈川県横浜市泉区弥生台 | |
![]() |
||
テフラ |
Hk-KlP9,Klp-9,T,SP3,Sp3,CPP | 箱根火山起源の軽石質降下テフラ。薄いテフラだがKlP,KmPテフラ群の中で最も粗粒。判別しやすい。KlP-8の上に近接する。スケールは折尺。層厚約30cm。
|
区分 |
下末吉(吉沢)ローム下部層 柱状図 | |
撮影時期 |
1988年6月(現存せず) | |
詳細地図 |
MAP |
撮影場所 |
神奈川県横浜市泉区弥生台 | |
![]() |
||
テフラ |
TAm-5,Tu-8,Mt-5,Mk-16,Ts-7,γ,UP,Ts-CP | 箱根火山起源の軽石質降下テフラ。非常に厚いテフラとして下位のTAm-4,TAm-1とともによく目立つ。ピンク色の軽石を多く含む。ここではやや還元色を示す。層厚約1m。
|
区分 |
T-A(多摩A)中部テフラ累層,多摩上部ローム層,土屋ローム層,土橋ローム層,六ッ川テフラ累層,舞岡テフラ累層 柱状図 |
|
撮影時期 |
1988年6月(現存せず) | |
詳細地図 |
MAP |
撮影場所 |
神奈川県横浜市泉区弥生台 | |
![]() |
||
テフラ |
TAm-5,Tu-8,Mt-5,Mk-16,Ts-7,γ,UP,Ts-CP | 箱根火山起源の軽石質降下テフラ。非常に厚いテフラとして下位のTAm-4,TAm-1とともによく目立つ。スケールは折尺。層厚約1m。
|
区分 |
T-A(多摩A)中部テフラ累層,多摩上部ローム層,土屋ローム層,土橋ローム層,六ッ川テフラ累層,舞岡テフラ累層 柱状図 |
|
撮影時期 |
1988年6月(現存せず) | |
詳細地図 |
MAP |
撮影場所 |
神奈川県横浜市泉区弥生台 | |
![]() |
||
テフラ |
Ts-6 | 箱根火山起源の軽石質降下テフラ。横浜地域でTAm-5の下位に存在する細粒なテフラ。横浜地域ではこの層準の保存がよいのであろう。写真は下位のTAm-4との層位関係を示す。層厚約40cm。
|
区分 |
T-A(多摩A)中部テフラ累層,多摩上部ローム層,土屋ローム層,土橋ローム層,六ッ川テフラ累層,舞岡テフラ累層 柱状図 |
|
撮影時期 |
1988年6月(現存せず) | |
詳細地図 |
MAP |
撮影場所 |
神奈川県横浜市泉区弥生台 | |
![]() |
||
テフラ |
Ts-6 | 箱根火山起源の軽石質降下テフラ。横浜地域でTAm-5の下位に存在する細粒なテフラ。横浜地域ではこの層準の保存がよいのであろう。写真は上位のTAm-5との層位関係を示す。層厚約40cm。
|
区分 |
T-A(多摩A)中部テフラ累層,多摩上部ローム層,土屋ローム層,土橋ローム層,六ッ川テフラ累層,舞岡テフラ累層 柱状図 |
|
撮影時期 |
1988年6月(現存せず) | |
詳細地図 |
MAP |