撮影場所 
神奈川県足柄上郡中井町岩倉
T492
T492
テフラ
TAu-12,SB-0,Tu-35,MnP,ツ
箱根火山起源の軽石質降下テフラ。下末吉海進最盛期の噴出物。真鶴以外は分布軸から外れるため粗粒の軽石が散在するような産状。ここは風成・陸上堆積である。鎌の刃は差し渡し約20cm。黒い粒は黒曜石片。
区分
下末吉埋没土テフラ群,T-A(多摩A)上部テフラ累層 柱状図
撮影時期
2006年10月(現存)
詳細地図
MAP

 

撮影場所 
神奈川県足柄上郡中井町岩倉
T493
T493
テフラ
TAu-12,SB-0,Tu-35,MnP,ツ
箱根火山起源の軽石質降下テフラ。下末吉海進最盛期の噴出物。真鶴以外は分布軸から外れるため粗粒の軽石が散在するような産状である。スケールは1円玉。
区分
下末吉埋没土テフラ群,T-A(多摩A)上部テフラ累層 柱状図
撮影時期
1996年5月(現存)
詳細地図
MAP

 

撮影場所 
神奈川県足柄上郡中井町岩倉
T503
T503
テフラ
TAu-10,Tu-33,レ
給源火山不明の軽石質降下テフラ。細粒の白色軽石と火山灰からなり細かい成層構造がある。石英を特徴的に含む。写真は層位関係を示す。鎌の刃の差し渡し約22cm。
区分
T-A(多摩A)上部テフラ累層,多摩上部ローム層,土屋ローム層 柱状図
撮影時期
2006年10月(現存)
詳細地図
MAP

▲Up

撮影場所 
神奈川県足柄上郡中井町岩倉
T504
T504
テフラ
TAu-10,Tu-33,レ
給源火山不明の軽石質降下テフラ。細粒の白色軽石と火山灰からなり細かい成層構造がある。石英を特徴的に含む。スケールは1円玉。層厚約6cm。
区分
T-A(多摩A)上部テフラ累層,多摩上部ローム層,土屋ローム層 柱状図
撮影時期
1996年5月(現存)
詳細地図
MAP

▲Up

撮影場所 
神奈川県足柄上郡中井町岩倉
T507
T507
テフラ
TAu-9,Tu-32,タ
箱根火山起源の軽石質降下テフラ。黄色軽石からなり薄い。特徴に欠け,単独での判別は難しい。写真は層位関係を示す。鎌の刃の差し渡し約20cm。
区分
T-A(多摩A)上部テフラ累層,多摩上部ローム層,土屋ローム層 柱状図
撮影時期
2006年10月(現存)
詳細地図
MAP

▲Up