撮影場所 
神奈川県足柄上郡中井町比奈窪
T045
T045
テフラ
Hk-CC5,CCP-5,BCVA,Y-94
箱根中央火口丘起源の青灰色スコリア質テフラ,似たようなテフラは他にもあり,判別は必ずしも容易ではない。スケールは1円玉で,ここでの層厚は約6cm。
区分
新期ローム層 柱状図
撮影時期
1995年9月(現存せず)
詳細地図
MAP

 

撮影場所 
神奈川県足柄上郡中井町比奈窪
T097
T097
テフラ
Hk-TP,TP,Y-76
箱根火山の代表的降下軽石,数枚の降下ユニットに分かれる。ここでも縞模様として見え下部は細粒で、中・上部は粗粒,あまり風化していないので軽石は白色で変色していない。スケールは鎌で柄の長さ約1.2m。
区分
新期ローム層 柱状図
撮影時期
1995年9月(現存せず)
詳細地図
MAP

 

撮影場所 
神奈川県足柄上郡中井町比奈窪
T325
T325
テフラ
Hk-KlP13,Klp-13,P,SP8,Sp8,PP
箱根火山起源の軽石質テフラ。最下部の火山灰層はKlP-8と似るが,軽石を含み成層構造が発達。軽石にはピンク色のものが多い。判別しやすいテフラ。写真は層位関係を示す。柄の目盛りは20cm間隔。
区分
下末吉(吉沢)ローム下部層 柱状図
撮影時期
1995年9月(現存せず)
詳細地図
MAP

▲Up

撮影場所 
神奈川県足柄上郡中井町比奈窪
T377
T377
テフラ
Hk-KlP10,Klp-10,S
箱根火山起源の軽石質降下テフラ,上位に薄い灰白色軽石層があり2枚に見える場合があるが,あまり特徴はない。層位はKlP-11よりKlP-9に近い。写真は層位関係を示す。
区分
下末吉(吉沢)ローム下部層 柱状図
撮影時期
1995年9月(現存せず)
詳細地図
MAP

▲Up

撮影場所 
神奈川県足柄上郡中井町比奈窪
T405
T405
テフラ
Hk-KlP8,Klp-8,U,SP2,Sp2,GP
箱根火山起源の軽石質降下テフラ。最下部火山灰層はKlP-7と似るが,火山灰層は色が濃く(緑灰色),岩片・鉱物が多い。判別しやすい。写真は層位関係を示す。鎌の柄の長さ約1.2m。
区分
下末吉(吉沢)ローム下部層 柱状図
撮影時期
1995年9月(現存せず)
詳細地図
MAP

▲Up