撮影場所 
神奈川県足柄上郡中井町比奈窪
T473
T473
テフラ
Hk-KlP3,Klp-3,Y
箱根火山起源の軽石質テフラ。KlP-1〜5の間では最も粗粒,最下部と中部に火山灰層がある。写真は層位関係を示す。
区分
下末吉(吉沢)ローム下部層 柱状図
撮影時期
1995年9月(現存せず)
詳細地図
MAP

 

撮影場所 
神奈川県足柄上郡中井町比奈窪
T474
T474
テフラ
Hk-KlP3,Klp-3,Y
箱根火山起源の軽石質テフラ。KlP-1〜5の間では最も粗粒,最下部と中部に火山灰層がある。写真は層位関係を示す。スケールの鎌の柄の長さ約1.2m。
区分
下末吉(吉沢)ローム下部層 柱状図
撮影時期
1995年9月(現存せず)
詳細地図
MAP

 

撮影場所 
神奈川県足柄上郡中井町比奈窪
T475
T475
テフラ
Hk-KlP3,Klp-3,Y
箱根火山起源の軽石質テフラ。KlP-1〜5の間では最も粗粒,最下部と中部に火山灰層がある。スケールは1円玉。層厚約30cm。
区分
下末吉(吉沢)ローム下部層 柱状図
撮影時期
1995年9月(現存せず)
詳細地図
MAP

▲Up

撮影場所 
神奈川県足柄上郡中井町比奈窪
T478
T478
テフラ
Hk-KlP2,Klp-2,Z´
箱根火山起源の軽石質降下テフラ。横浜地域のものはKlP-6とSBテフラ群との関係での推定対比。写真は層位関係を示す。鎌の柄の長さ約1.2m。
区分
下末吉(吉沢)ローム下部層 柱状図
撮影時期
1995年9月(現存せず)
詳細地図
MAP

▲Up

撮影場所 
神奈川県足柄上郡中井町比奈窪
T479
T479
テフラ
Hk-KlP2,Klp-2,Z´
箱根火山起源の軽石質降下テフラ。横浜地域のものはKlP-6とSBテフラ群との関係での推定対比。写真は層位関係を示す。鎌の柄の長さ約1.3m。
区分
下末吉(吉沢)ローム下部層 柱状図
撮影時期
1995年9月(現存せず)
詳細地図
MAP

▲Up