撮影場所 
神奈川県足柄上郡中井町岩倉
T708
T708
テフラ
TB-8,Tm-19,Mk-9
箱根火山起源のスコリア質・軽石質降下テフラ。中央部が軽石,上下がスコリアという特徴的な構成で,判別しやすい。ここのものはあまり発色の差がなく特徴は見づらい。スケールは折尺。層厚約40cm。
区分
T-B(多摩B)テフラ累層,多摩中部ローム層,早田ローム層,舞岡テフラ累層,舞岡ローム層 柱状図
撮影時期
2005年5月(現存)
詳細地図
MAP

 

撮影場所 
神奈川県足柄上郡中井町岩倉
T727
T727
テフラ
TB-6,Tm-17
箱根火山起源の軽石質降下テフラ。軽石はTB-7に比べピンク色のものを含むが,あまり特徴はないテフラ。下位の火山灰土には黄褐色のスコリアに富む。ここはあまり風化していない。層厚約30cm。
区分
T-B(多摩B)テフラ累層,多摩中部ローム層,早田ローム層,舞岡テフラ累層,舞岡ローム層 柱状図
撮影時期
2005年5月(現存)
詳細地図
MAP

 

撮影場所 
神奈川県足柄上郡中井町岩倉
T739
T739
テフラ
TB-5,Tm-15,Mk-7,Mi-7,NBP-2,SoBP
給源火山不明の軽石質降下テフラ。細粒な白色軽石からなる角閃石テフラ。スケールは折尺。ここでの層厚約18cm。
区分
T-B(多摩B)テフラ累層,多摩中部ローム層,早田ローム層,舞岡テフラ累層,舞岡ローム層 柱状図
撮影時期
2005年5月(現存)
詳細地図
MAP

▲Up

撮影場所 
神奈川県足柄上郡中井町岩倉
T748
T748
テフラ
TB-3,Tm-10
給源火山不明の軽石質降下テフラ。下部が白色,上部が青灰色の軽石からなり,境界は漸移的。似たテフラがこの層準にはいくつかあり,対比は難しい。層厚約10cm。
区分
T-B(多摩B)テフラ累層,多摩中部ローム層,早田ローム層,舞岡テフラ累層,舞岡ローム層 柱状図
撮影時期
2005年5月(現存)
詳細地図
MAP

▲Up