新しい地球像をもとめて[地球のからくり]
 3C02[ 大陸移動 ]
 
大陸移動(たいりくいどう)
Continental Drift
 大陸は動いています。地球が熱を放出(ほうしゅつ)することによって地球の表面は変化(へんか)していきます。長い時間をたどっていきますと、地球の営(いとな)みや大陸の移動が見えてきます。大地の移動の歴史は、大陸にある岩石の形成年代や種類、分布(ぶんぷ)をくわしく調べることによって、再現(さいげん)できます。動きを未来(みらい)へ延長(えんちょう)していけば、大陸の移動が予想(よそう)できます。大陸の未来の配置(はいち)がわかるのです。
写真 紅海(こうかい)・ペルシア湾(わん)の衛星画像(えいせいがぞう)

   

.関連項目:

熱の放出
プレートテクトニクス

 
7億〜6億年前
 大陸移動の歴史は、大陸の集合と分裂の繰り返しです。6億年前、ゴンドワナ超大陸が南半球から赤道にかけてありました。ゴンドワナ超大陸の真ん中に太平洋スーパープルームが上昇してきたことによって、ゴンドワナ超大陸は分裂しはじめました。
図表 7億〜6億年前の大陸の分布(ぶんぷ)
   

.関連項目:

熱の放出
プレートテクトニクス

 
2億年前
 ゴンドワナ超大陸(ちょうたいりく)が分裂(ぶんれつ)した後、大陸がふたたび集合してパンゲア超大陸が生まれました。アフリカと南アメリカ大陸の間、ヨーロッパと北アメリカ大陸の間、今の大西洋(たいせいよう)にそって、大西洋スーパープルームが上昇(じょうしょう)してきました。そしてふたたびパンゲア超大陸が分裂しはじめました。
図表 2億年前の大陸の分布(ぶんぷ)
   

.関連項目:

熱の放出
プレートテクトニクス

 
8,300万年前
 パンゲア超大陸は分裂(ぶんれつ)をつづけ、太平洋(たいへいよう)と大西洋(たいせいよう)のスーパープルームが断続(だんぞく)的に活動した時期です。このスーパープルームの活動で、海洋底(かいようてい)に火山活動によるいくつもの巨大(きょだい)な火山の台地(だいち)である海台(かいだい)ができました。
図表 8,300万年前の大陸の分布(ぶんぷ)
   

.関連項目:

熱の放出
プレートテクトニクス

 
現在(げんざい)
 現在は、大陸が分裂(ぶんれつ)してしまった時期です。太平洋スーパープルームの活動はしだいにおとろえてきました。
図表 現在の大陸の分布(ぶんぷ)

   

.関連項目:

熱の放出
プレートテクトニクス

 
未来(みらい):2億5,000万年後
 大西洋(たいせいよう)スーパープルームの活動(かつどう)がつづき、太平洋(たいへいよう)がとじていきます。そして、太平洋とインド洋が広がり、2億5,000万年後にはべつの超大陸(ちょうたいりく)ができると推測(すいそく)されます。
図表 2億5,000万年後の大陸の分布(ぶんぷ)

   

.関連項目:

熱の放出
プレートテクトニクス

はじめにもどる もくじ 前の項目にもどる 前のページにもどる

EPACS Museum of Natural History
EPACS 自然史博物館