+2℃の世界Home | 博物館Home
+2℃の世界・縄文時代に見る地球温暖化・2004年12月18日(土曜)から2005年2月27日(日曜)
ワークテキスト

※A4サイズ各ページ1枚ずつ印刷できます。
※閲覧・印刷にはAcrobat Reader(アドビ株式会社)が必要です。

ワークテキスト表紙 ワークテキスト一括ダウンロード 1-46 6,965KB ダウンロード
表紙・目次・あとがき・裏表紙ダウンロード 計4枚 2,426KB ダウンロード

目次
I 地球の気候リズム〜くり返してきた氷期/間氷期〜 1-10 3,151KB ダウンロード
  1.「縄文の海は、広かった!」6000年前の神奈川の大地 1-2 2,797KB ダウンロード
  2.「過去の気温はどうしてわかるの?」深海底に残された記録 3-4 93KB ダウンロード
  3.「過去の気温はどうしてわかるの?」氷床コアが記録する大気の変遷 5-6 83KB ダウンロード
  4.「過去の気温はどうしてわかるの?」大地に残された証拠 7-8 141KB ダウンロード
  5.酸素同位体ステージとは? 9-10 77KB ダウンロード

II 過去の温暖化と環境〜急激におこった縄文海進〜 11-36 2,181KB ダウンロード
  6.「下末吉海進ってなんのこと?」 11-12 167KB ダウンロード
  7.「下末吉海進の証拠って今もあるの?」 13-14 174KB ダウンロード
  8.「日本にいる動物はどこから来たの?」 15-16 104KB ダウンロード
  9.「海進で絶滅した生物はいるの?」 17-18 98KB ダウンロード
  10.内湾と沿岸の環境と貝 19-20 180KB ダウンロード
  11.内湾と沿岸にすむ貝  21-22 206KB ダウンロード
  12.海面と貝類群集の垂直変化 23-24 240KB ダウンロード
  13. 「急激に上昇した、縄文の海」一万年前からの海面変化 25-26 64KB ダウンロード
  14.「20mもの高さまで縄文海進?」早く消えた古中村湾 27-28 560KB ダウンロード
  15.「黒潮にのった温暖種」縄文時代における温暖種の消長 29-30 327KB ダウンロード
  16.縄文時代の化石サンゴ礁  31-32 689KB ダウンロード
  17.杉田貝塚で見つかった哺乳類 33-34 178KB ダウンロード
  18.吉井貝塚の断面のようす 35-36 333KB ダウンロード

III 地球温暖化を考える〜わたしたちはどう生きるか〜 37-46 707KB ダウンロード
  19.「地球の毛布!」大気の役割 37-38 57KB ダウンロード
  20.「地球を暑くするのは、だれ?」増える温室効果ガス  39-40 284KB ダウンロード
  21.「暖かくなって、何が悪い!?」地球温暖化による環境変化 41-42 82KB ダウンロード
  22.「これから、どーなる?」自分たちの未来を、自分たちで考えよう 43-44 53KB ダウンロード
  23.過去から見る地球温暖化 45-46 286KB ダウンロード
(C)copyright Kanagawa Prefectural Museum of Natural History 2004. All rights reserved.