新しい地球像をもとめて[地球のからくり]
 4A07[ 深部でできる変成岩 ]
 
深部(しんぶ)でできる変成岩(へんせいがん)
High Temperature Metamorphic Rocks
 岩石が高温にさらされると高温変成岩(へんせいがん)となります。高温変成岩は、マグマの周囲(しゅうい)の岩石や山脈(さんみゃく)の深部(しんぶ)などでみつかります。岩石が熱をうけると高温でできる鉱物(こうぶつ)に変わります。熱がくわわると岩石は形を変えやすくなり、ぐにゃぐにゃに乱れた模様(もよう)(片麻組織(へんまそしき))ができます。さらに温度が高くなると、岩石が溶けはじめます。岩石が溶けるとマグマができます。高温変成岩のでる周辺には火成岩がよく見られます。
写真 高温変成岩(こうおんへんせいがん)の露頭(ろとう)(カナダ、アカスタ)
   

.関連項目:

地球をつくる岩石
海でできる岩石

 
高温変成岩(こうおんへんせいがん)のできるところ
 高温変成岩(こうおんへんせいがん)は、温度が高くなってできた変成岩です。温度だけが高くなってできる変成岩(ホルンフェルス)や温度も圧力も高くなってできる変成岩(片麻岩(へんまがん)、グラニュライト)があります。温度だけが高くなってできる変成岩は、大きな深成岩(しんせいがん)のまわりにできます。丹沢層群(たんざわそうぐん)のホルンフェルスも丹沢山地の中心にあるトーナル岩をつくったマグマの熱によってできました。大きな山脈(さんみゃく)の深部(しんぶ)には花(か)こう岩がよくあり、そのまわりには高温変成岩がみつかります。このようなところは、かつてのプレートの出(で)あうところにあたります。プレートの出あうところには2通りあって、大陸(たいりく)プレートどうしの衝突(しょうとつ)と、大陸プレートと海洋(かいよう)プレートの衝突の2つです。大陸どうしの衝突は、現在のヒマラヤでおこっています。めくれ上がった深部(しんぶ)の岩石の中には高温変成岩がよくみられます。大陸プレートに海洋プレートがもぐりこむと火山ができ、深部には深成岩ができると考えられます。日本列島では古い時代の花こう岩が上の地層(ちそう)や岩石がけずられて顔をだしています。そのまわりには高温変成岩があります。
図表 変成岩(へんせいがん)の分布(ぶんぷ)

   

.関連項目:

地球をつくる岩石
海でできる岩石

 
ホルンフェルス
写真 ホルンフェルス
   

.関連項目:

地球をつくる岩石
海でできる岩石

 
ホルンフェルスの偏光顕微鏡(へんこうけんびきょう)写真
写真 ホルンフェルスの偏光顕微鏡(へんこうけんびきょう)写真
   

.関連項目:

地球をつくる岩石
海でできる岩石

 
チャーノッカイト
写真 チャーノッカイト
   

.関連項目:

地球をつくる岩石
海でできる岩石

 
チャーノッカイトの偏光顕微鏡(へんこうけんびきょう)写真
写真 チャーノッカイトの偏光顕微鏡(へんこうけんびきょう)写真
   

.関連項目:

地球をつくる岩石
海でできる岩石

 
ガーネット片麻岩(へんまがん)
写真 ガーネット片麻岩(へんまがん)
   

.関連項目:

地球をつくる岩石
海でできる岩石

 
ガーネット片麻岩(へんまがん)の偏光顕微鏡(へんこうけんびきょう)写真
写真 ガーネット片麻岩(へんまがん)の偏光顕微鏡(へんこうけんびきょう)写真
   

.関連項目:

地球をつくる岩石
海でできる岩石

 
グラニュライト
写真 グラニュライト
   

.関連項目:

地球をつくる岩石
海でできる岩石

 
グラニュライトの偏光顕微鏡(へんこうけんびきょう)写真
写真 グラニュライトの偏光顕微鏡(へんこうけんびきょう)写真
   

.関連項目:

地球をつくる岩石
海でできる岩石

はじめにもどる もくじ 前の項目にもどる 前のページにもどる

EPACS Museum of Natural History
EPACS 自然史博物館