[人と大地と]
 2B01[ 地形を写す ]
 
2万5千分の1地形図
1:25,000 scale topographical map
「箱根(はこね)」
20万分の1地勢図(ちせいず)の64分の1、5万分の1地形図の4分の1の範囲(はんい)が描かれています。神山(かみやま)などの箱根火山の中央火口丘(ちゅうおうかこうきゅう)と須雲川(すくもがわ)や早川(はやかわ)が刻む谷など地形を細かく読みことができます。さらに都心部では1万分の1地形図があります。また、市町村の自治体ではさらに大縮尺(だいしゅくしゃく)(5千分の1や2千5百分の1)の地図を発行しているところがあります。
. .

.関連項目:

2A01 野外調査道具
2A02 室内観察道具

 
5万分の1地形図
1:50,000 scale topographical map
「小田原(おだわら)」
20万分の1地勢図(ちせいず)の16分の1の範囲が描かれています。足柄平野(あしがらへいや)から箱根火山にかけて標高(ひょうこう)が高まっていくような地形が読みとれます。
. .

.関連項目:

2A01 野外調査道具
2A02 室内観察道具

 
20万分の1地勢図(ちせいず)
1:200,000 scale regional map
「横須賀(よこすか)」
「地勢」には地形を広く全体にわたって見るという意味があります。そのとおり、20万分の1地勢図では、広い範囲の地形を一度に見ることができます。東西方向は経度(けいど)にして1度、南北は緯度(いど)1度30分に機械的に区切っているため、この「横須賀」は相模湾(さがみわん)を中心とした図のようになっています。
. .

.関連項目:

2A01 野外調査道具
2A02 室内観察道具

 
航空写真(こうくうしゃしん)
aerial photograph
神奈川県撮影:平成8年9月28日
航空機から専用の大型カメラによって撮影したものです。地形の細部まで見ることができますが、記号化されていないため何が写っているのか判断するためには別の情報が必要です。
. .

.関連項目:

2A01 野外調査道具
2A02 室内観察道具

はじめにもどる もくじ 前の項目にもどる 前のページにもどる

EPACS Museum of Natural History
EPACS 自然史博物館