[人と大地と]
 3C08[ 繊維状・鍾乳石状・腎臓状 ]
 
クリソタイル(繊維状(せんいじょう))
chrysotile 
産地:カナダ ケベック州
蛇紋石(じゃもんせき)の1種です。繊維(せんい)を細く束(たば)ねたような形をしています。画像の標本は大きさ約5cmです。
. .

.関連項目:

3D06 青色

 
孔雀石(くじゃくせき)(鍾乳石状(しょうにゅうせきじょう))
malachite 
産地:ザイール カタンガ
銅(どう)と炭酸分(たんさんぶん)からできている銅の二次鉱物(にじこうぶつ)です。銅の成分を含む液の中で結晶が成長(せいちょう)するため、同心円状(どうしんえんじょう)、層状(そうじょう)の塊となることが普通です。画像の標本は、石灰岩(せっかいがん)の鍾乳洞(しょうにゅうどう)のなかにできる鍾乳石(しょうにゅうせき)と同じような形をしたものです。大きさは約10cmです。
. .

.関連項目:

3D05 緑色
5B02 アフリカ・南北アメリカ

 
ホランド鉱(ホランドこう)(腎臓状(じんぞうじょう))
hollandite 
産地:アメリカ合衆国ニューメキシコ州
バリウムと酸化(さんか)マンガンからなる鉱物です。短柱状(たんちゅうじょう)の結晶ですが、マンガン鉱床(こうしょう)や堆積岩(たいせきがん)の中に塊状(かいじょう)に産します。画像の標本は、同心円状(どうしんえんじょう)に成長したものの集合で、内臓(ないぞう)の腎臓(じんぞう)のような形になっています。大きさは約15cmです。
. .

.関連項目:


はじめにもどる もくじ 前の項目にもどる 前のページにもどる

EPACS Museum of Natural History
EPACS 自然史博物館