[人と大地と]
 2B05[ 空から見た箱根火山 ]
 
箱根火山地質模型(はこねかざんちしつもけい)
1:25,000 geological model of the Hakone volcano
この地質模型(ちしつもけい)の縮尺(しゅくしゃく)は2万5千分の1です。高さを1.25倍に強調しています。
. .

.関連項目:

2B01 地形を写す
2B04 特殊図

 
高度7250mから見た地質模型
1:25000 geological model of the Hakone volcano
見下ろしている場所は神山(かみやま)から48kmはなれた場所です。高度7,250mに相当(そうとう)します。
. .

.関連項目:

2B01 地形を写す
2B05 空から見た箱根火山

 
高度7250mから見たCG鳥瞰図(ちょうかんず)
computer graphiccal bird's eye view map of the Hakone volcano
地質模型では高さを1.25倍に強調していますが、CG鳥瞰図(ちょうかんず)では1.5倍になっています。地球観測衛星(ちきゅうかんそくえいせい)ランドサットの画像(がぞう)を合成(ごうせい)したので、写真のように見えています。
. .

.関連項目:

2B01 地形を写す

 
高度16000mから見た地質模型(ちしつもけい)
1:25000 geological model of the Hakone volcano
箱根火山を、16000mの高さから見ると、このように見えるはずです。
. .

.関連項目:

2B01 地形を写す

 
高度16000mから見たCG鳥瞰図(ちょうかんず)
computer graphiccal bird's eye view map of the Hakone volcano
箱根火山を、16000mの高さから見ると、このように見えるはずです。
. .

.関連項目:

2B01 地形を写す

 
高度21750mから見た地質模型(ちしつもけい)
1:25000 geological model of the Hakone volcano
箱根火山を、21750mの高さから見ると、このように見えるはずです。
. .

.関連項目:

2B01 地形を写す

 
高度21750mから見たCG鳥瞰図(ちょうかんず)
computer graphiccal bird's eye view map of the Hakone volcano
箱根火山を、21750mの高さから見ると、このように見えるはずです。
. .

.関連項目:

2B01 地形を写す

 
真鶴沖高度16000mから見た地質模型
1:25000 geological model of the Hakone volcano
箱根火山を、真鶴半島(まなづるはんとう)の沖36kmから見ると、このように見えるはずです。
. .

.関連項目:

2B01 地形を写す

 
真鶴沖高度16000mから見たCG鳥瞰図(ちょうかんず)
computer graphiccal bird's eye view map of the Hakone volcano
このCG鳥瞰図は、真鶴半島(まなづるはんとう)の沖36kmから見ているように計算しています。高度は16,000mです。
. .

.関連項目:

2B01 地形を写す

はじめにもどる もくじ 前の項目にもどる 前のページにもどる

EPACS Museum of Natural History
EPACS 自然史博物館