団体予約
臨時休館中(1月12日から2月7日)も、団体予約確認や予約に関するお問い合わせなどの業務は実施しています(1月12日(火曜)・18日(月曜)・25日(月曜)・2月1日(月曜)を除く)。 |
利用案内(団体)
学校、保育所及び社会福祉施設等について、感染症拡大防止策を講じられる範囲内で団体予約の受付を部分的に再開します。
予約できる団体については、「団体見学責任者の方へのお願い(202KB)」をご覧ください。 団体予約の受付期間
※ご予約の公平を期すため、この期間以前の新規予約は受け付けません。 ※※令和3年度の団体の利用を承認しない繁忙期は、4月29日から5月9日までの間の平日と7月17日から8月31日までの間の平日とします。 |
予約方法
FAXで受付けています。
FAXでの予約
次の申込書に必須事項をご記入のうえ、当館宛にご送信ください。
なお、FAXの到着を確認次第、電話で連絡をいたします。翌開館日までに連絡がない場合はお問い合わせください。
FAX:0465-23-8846
※事前に打合せや下見などで来館される場合はご予約いただき、博物館2階にある団体受付(学習指導員室)までお越しください。
(受付時間:9時~15時30分)
予約内容
次の11項目についてお伺いしておりますので、あらかじめご確認ください。
1.来館される年月日
2.団体の所在地(都道府県名および市町村名)
3.団体名
学校団体の場合は学年もお知らせください。
4.人数
人数等により入館料が異なるため、次の区分ごとに人数をお知らせください。
(注)3歳未満は利用人数に入れないでください。
(1)中学生以下・障がい等のある方
(2)高校生・65歳以上の方
(3)学生・20歳未満の方
(4)学生ではない20歳以上の方
5.天候による来館条件
「晴・雨天時かかわらず来館」する団体のみ受け付けています。
6.来館時間
入館時間と退館時間をお知らせください。
おおむね2時間以内でのご利用をお願いしています。
7.来館方法
バス、電車、徒歩などの方法。
(注)バスの場合は駐車場を予約しますので利用台数をお知らせください。同時に駐車する台数が5台を超える団体は予約できません。
8.ガイダンス(見どころ案内)の有無
9.講義室の利用
講義室は、講義やガイダンスだけでなく、雨天時のお弁当場所としてもご利用いただけます。ご希望の時間帯をお知らせください。
(注)より多くの団体に利用していただくため、利用時間は一団体につき原則として30分間とします。
利用は○○時~○○時30分、または、○○時30分~◇◇時としていただき、○○時15分~○○時45分のような時間設定はできませんのでご了承ください。また、講義室使用後には机・椅子の消毒、清拭をお願いいたします。
10.責任者のお名前および電話番号、当日の連絡用携帯番号
11.その他
減免申請の有無、65歳名簿の提出の有無、カメラマンの有無、下見の有無、チケットの分け方等についてもお聞きいたします。
(注)カメラマンがプロの業者カメラマンの場合は、団体人数には含めません。実費での入館となります。
-
事前に予約をする団体へのお願い
現在、当館では新型コロナウイルス感染症の拡大を防止し、来館者の皆さまの安全確保に努めるため、感染症拡大防止対策を実施しています。
「団体見学責任者へのお願い」(202KB)をご覧いただき、マナーを守って楽しくご利用ください。
常設展示 観覧料
有料人員が20名以上の場合は団体料金を適用します。
団体料金 | 通常料金 | |
---|---|---|
20歳以上65歳未満(学生を除く) | 410円 | 520円 |
15歳以上20歳未満・学生(中学生・高校生を除く) | 200円 | 300円 |
高校生・65歳以上 | 100円 | 100円 |
中学生以下 | 無料 | 無料 |
注意事項
- 現金のみご利用いただけます。
- 学生の方は学生証、満65歳以上の方は、年齢を確認できるもの(運転免許証など)をお持ちください。
- 教育課程に基づく教育活動として入館する『高校生・大学生及び引率者』は減免申請により無料となります。また、社会福祉施設等もその事業による入館であれば、減免申請により無料となることがあります。
- 障害者手帳/療育手帳/精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている方は、手帳提示で観覧料は免除(無料)となります。介護者につきましては、原則1名まで免除(無料)となります。なお、必要に応じて、ご相談ください。
- 特別展開催中に特別展を観覧する場合には別料金がかかります。
減免申請について
次のいずれかに該当する方は、減免申請を行うことで観覧料が無料になります。
- 教育活動として入館する高校生及び引率者の方または大学生及び引率者の方
- 教育活動(保育園の活動を含む)として入館する幼児、児童、生徒の引率者の方
減免申請を行う場合は、下の本館指定用紙に必要事項を記入し、あらかじめ郵送またはFAXでお申し込みください。
団体向けガイダンス(見どころ案内)について
展示室観覧前に、学習指導員が博物館講義室で、15分程度展示の見どころを案内します。ガイダンスを希望する場合は、予約の際にお申し込みください。スケジュールやご希望に合わせて、時間と内容のご相談に応じますのでお問い合わせください。
注意事項
学芸員による、団体向けの展示案内、講義、実験実習、バックヤードツアー等は実施しておりませんので、ご了承ください。
学校などでの利用方法
遠足、林間学校などでの展示見学のご利用、理科等の教科への対応や支援、総合的な学習の時間への対応や支援、職場体験実習やインターンシップの対応や受け入れ、大学生の博物館実習の受け入れ、ライブラリーのご利用、先生方の経験者研修・新採用者研修の受け入れ、理科等の教科研究会への対応、先生向けの博物館での講座へのご参加など、様々なご利用をいただいております。
詳しくは次の手引きをご覧ください。
当博物館について
地球は生命の星、かけがえのない星なのです。太陽系の星の中で生物が生活できるただ一つの星です。
私たちの博物館ではその名が示すとおり、46億年にわたる地球の歴史とそこに生きる生命の多様性を、グローバルな視点から展示・展開しています。
また、神奈川県の自然史博物館として、神奈川県内の自然環境をトータルに知ることができる唯一の博物館です。
当館は安全で使いやすい施設です。
- 駐車場から直接入館できます。予約いただければ、雨天時に講義室で昼食をとることができ、当館をコースに入れれば、天候の急変にも安心です。
- 駅からは徒歩3分、エレベータ付き歩道橋があるので、道路の横断がなく安全です。
- 前庭が広く、晴天時の昼食場所としてご利用いただけます。
- 学芸員、学習指導員、総合案内員が皆様へのお手伝いをいたします。遠慮なくご相談ください。バリアフリー情報もご覧ください。
団体利用に関するお問い合わせ
〒250-0031 神奈川県小田原市入生田499
電話:0465-21-1515 (8時30分から17時まで)
FAX:0465-23-8846
学習指導員、または企画普及課 あて