[人と大地と]
 3C07[ 球状 ]
 
クリストバル石
crystobalite
産地:北海道北見常呂郡置戸町
水晶(すいしょう)とおなじケイ酸分からできている鉱物です。できるときの温度や圧力など条件が違うため、結晶の構造(こうぞう)が異(こと)なり、別の鉱物としてあつかわれています。クリストバライトは、火山岩の中に含まれており,高温マグマの結晶作用(けっしょうさよう)でできたものです。画像のものは、流紋岩(りゅうもんがん)の中に球状(きゅうじょう)に産したものです。
. .

.関連項目:

3A07 水晶の仲間

 
方解石(ほうかいせき)
calcite
産地:山形県西村山郡大江町月布
炭酸カルシウムでできている方解石の結晶は、板状(ばんじょう)のほか、単純(たんじゅん)なひし形、柱状(ちゅうじょう)、犬牙状(けんがじょう)などがあります。画像のものは、成長(せいちょう)の途中(とちゅう)で砂粒を取り込んでいってできたボール状のものです。ボールの大きさは約5cmほどです。
. .

.関連項目:

3C01 板状
3C03 多面体状
3D05 緑色
3D06 青色
3F02 水石

 
トムソン沸石(トムソンふっせき)
thomsonite
産地:佐賀県東松浦郡鎮西町早田
沸石は、ナトリウムやカルシウム、アルミニウムなどを主な成分として水を含むケイ酸塩の鉱物です。熱を加えると水分を分離(ぶんり)し、まるで沸騰(ふっとう)しているようにみえることから沸石という名前がつけられています。トムソン沸石はナトリウムとカルシウムを主成分とするものです。画像の標本は、玄武岩(げんぶがん)の中の隙間(すきま)にできた、大きさ5mm大の白色で半球状(はんきゅうじょう)の集合標本です。
. .

.関連項目:


 
あられ石
aragonite 
産地:スペイン
方解石とおなじ炭酸(たんさん)カルシウムからできている鉱物の一種です。六角柱状(ろっかくちゅうじょう)の結晶が一般的です。画像の標本は、柱状結晶(ちゅうじょうけっしょう)の集合体です。大きさは5cmほどです。
. .

.関連項目:


はじめにもどる もくじ 前の項目にもどる 前のページにもどる

EPACS Museum of Natural History
EPACS 自然史博物館