[人と大地と]
 5A02[ 岩石を使った作品 ]
 
石の楽器(いしのがっき)
耳塚信博氏作
サヌカイトとは、香川県讃岐(さぬき)地方で産出するち密で硬い安山岩(あんざんがん)のことです。たたくときれいな音が出ることで有名です。手の指のように細く伸びた石をたたくと、きれいな音がでます。
. .

.関連項目:

4B01 神奈川の石材
4B02 日本の石材
4B03 世界の石材

 
永遠のゆりかご
柴山京子氏作
香川県讃岐(さぬき)地方で産出するち密で硬い安山岩(あんざんがん)であるサヌカイトをつかった作品です。「生命は大地より生まれ、大地と共に生き、再び大地へと戻ってゆく…。繰り返される営みのなか、古くから人間は命の再生や魂の永続といった願いを、さまざまな形で残してきました。古代の遺跡から発想を得たこの作品は、大切なものをしまっておくところ ― 魂のやすらぐ「ゆりかご」をイメージしています。中心へ向かう渦は"時間・エネルギー"を表し、穴からは内部の空間へとわずかな光がさします。」
. .

.関連項目:

4B01 神奈川の石材
4B02 日本の石材
4B03 世界の石材

 
カスケード
上 哲男氏作
花こう岩とストロマトライトを使って「水」をイメージして作られた作品です。神奈川県立生命の星・地球博物館の正面前庭にあります。
「水の中から生命は生まれ 生命を守る大気を生んだ 水、すべての生命の起源」
. .

.関連項目:

1E01 海洋地殻をつくる岩石
4B01 神奈川の石材
4B02 日本の石材
4B03 世界の石材

 
大理石(だいりせき)モザイク
上 哲男氏作
いろいろな色をした大理石のこまかな破片を使って作られた作品です。神奈川県立生命の星・地球博物館の地下駐車場とエントランスホールをむすぶ階段の踊り場の壁に飾られています。
. .

.関連項目:

1E01 海洋地殻をつくる岩石
4B01 神奈川の石材
4B02 日本の石材
4B03 世界の石材

 
大理石(だいりせき)オブジェ「大地(だいち)」
上 哲男氏作
ピンク色の石灰岩とアルミダイキャストの板を使って「大地」をイメージして作られた作品です。神奈川県立生命の星・地球博物館の正面前庭にあります。
「長い時をかけ形づくられた大地 地層は大地にきざまれた壮大な歴史の歌 大地に耳をあてその歌を聞いてみたい」
. .

.関連項目:

1E01 海洋地殻をつくる岩石
4B01 神奈川の石材
4B02 日本の石材
4B03 世界の石材

はじめにもどる もくじ 前の項目にもどる 前のページにもどる

EPACS Museum of Natural History
EPACS 自然史博物館