[戻る] [トップページへ]

ユニバーサル・ミュージアムをめざして―視覚障害者と博物館― ―生命の星・地球博物館開館三周年記念論集―
(発行日:1999年3月20日 発行者:神奈川県立生命の星・地球博物館 館長 濱田隆士)から転載

博物館検討シリーズ(II)

―生命の星・地球博物館開館三周年記念論集―
ユニバーサル・ミュージアムをめざして―視覚障害者と博物館―

第一部 シンポジウム 「ユニバーサル・ミュージアムをめざして―視覚障害者と博物館―」

博物館五感論
神奈川県立生命の星・地球博物館 濱田隆士
博物館における視覚障害者への対応について―全国の主な博物館園のアンケート調査結果及び当館の事例―
神奈川県立生命の星・地球博物館 奥野花代子
子ども動物園における障害児指導について
東京都恩賜上野動物園 葛西宣宏
下町のタッチャブルミュージアム
台東区立下町風俗資料館 椎名勤治
参加体験型の博物館における視覚障害者への対応
ミュージアムパーク茨城県自然博物館 的場伸一
生命の星・地球博物館を利用した視覚障害者の感想と要望
嘉悦女子短期大学 生井良一
誰でも楽しめるユニバーサルな博物館~視覚障害者の立場から
筑波大学附属盲学校 青松利明
博物館のより良きバリアフリー施策を目指して
國學院大學文学部 山本哲也
触ることの意義と触るための教育
筑波大学附属盲学校 鳥山由子
「ユニバーサル・ミュージアムをめざして―視覚障害者と博物館―」を聞いて
神奈川県・一般参加 沖津禎男
シンポジウムの感動
長野県・一般参加 大塚昭二

第二部 寄稿集

北海道開拓記念館における視覚障害者への対応
北海道開拓記念館 三野紀雄・麻生典子・斎藤智子・越田雅子・埒見裕子・水島まゆみ・浅井雅世・今村ゆみ子
視覚障害者による参加体験型展示の利用
群馬県立自然史博物館 樺澤 誠
知覚障害者・身体障害者への配慮について―栃木県立博物館の場合―
栃木県立博物館 阿部邦男
展示解説員による対話形式の解説―視覚障害者と解説を共に考える―
千葉県立中央博物館 三浦和信(現財団法人千葉県文化財センター)・石橋みゆき・川内希弥子・椎名聡子・大熊 愛
視覚障碍者に配慮した展示、教育活動について―国立科学博物館の事例
国立科学博物館 濵田浄人
身体障害者対応について若干の報告
江戸東京博物館 山崎尚之
名古屋市博物館の「触れてみる学習室」について
名古屋市博物館 水谷栄太郎
琵琶湖博物館のハンディキャップ対応と実際
滋賀県立琵琶湖博物館 布谷知夫
「開かれた博物館をめざして~博物館におけるバリアフリー」―大阪府営箕面公園昆虫館の障害者対応について―
大阪府営箕面公園昆虫館 高浜雅昭
和歌山県立自然博物館における視覚障害者に対する展示と対応
和歌山県立自然博物館 小阪 晃
人にやさしい博物館をめざして―沖縄県立博物館のこれから
沖縄県立博物館 前田真之
視覚障害者の植物園
日本大学生物資源科学部資料館 小山鐵夫
高知県立牧野植物園 横山千花
国立科学博物館の視覚障害者への対応
横浜訓盲学院 藤原晴美
五感で楽しめる博物館を
(財)日本自然保護協会自然観察指導員 瀬川三枝子
視覚障害者と展示
立教大学・丹青研究所 佐々木朝登
博物館における「伝え方」の工夫
(株)SEN環境 三宅祥介
バリアフリーな音声ガイドをめざして
フリーアナウンサー 高山久美子
視・聴覚障害者の認識支援について―全国調査におけるから博物館スタッフの意見から―
熊本県立大学 村上良知
知るために触る―博物館資料の再考―
和洋女子大学 駒見和夫
ユニバーサル・ミュージアムをめざして
神奈川県立生命の星・地球博物館 3周年記念実行委員会 田口公則・鈴木智明・奥野花代子・濱田隆土


©2006 Kanagawa Prefectural Museum of Natural History.