[人と大地と]
 1E03[ 島弧地殻をつくる岩石 ]
 
玄武岩質枕状溶岩(げんぶがんしつまくらじょうようがん)
basaltic pillow lava
産地:カナダ北西準州イエローナイフ
海洋プレートの沈み込み帯で形成された玄武岩質マグマが、海洋性島弧(かいようせいとうこ)で噴出(ふんしゅつ)してつくりだした枕状の溶岩です。海水中で噴出した溶岩のまわりが海水で急に冷やされて、枕のような形をつくりだします。その枕状の殻を次ぎ次に突き破って、新しい溶岩が押し出してきて、まるで枕がたくさん積み重なったような形状をつくりだします。その他の火山の噴出物とともに、島弧(とうこ)の地殻(ちかく)を形成していきます。画像の標本は、約25億年前のものです。
. .

.関連項目:

1B02 大陸をつくる石
1E04 沈み込み帯でできる岩石
3E02 岩石の形と模様

 
玄武岩質溶岩(げんぶがんしつようがん)
basaltic lava
産地:東京都大島町三原山(伊豆大島)
海洋プレートの沈み込み帯で形成された玄武岩質マグマが、島弧(とうこ)の火山フロントで噴出した溶岩です。粘り気の低い玄武岩質のマグマが噴出して、さまざまな形の溶岩をつくりだします。その他の火山の噴出物(ふんしゅつぶつ)とともに、島弧の地殻(ちかく)を形成していきます。画像は、伊豆大島(いずおおしま)の三原山(みはらやま)から噴出した溶岩です。
. .

.関連項目:

1E04 沈み込み帯でできる岩石

 
玄武岩質火山弾(げんぶがんしつかざんだん)
basaltic volcanic bomb)
産地:東京都大島町三原山(伊豆大島)
海洋プレートの沈み込み帯で形成された玄武岩質マグマが、島弧(とうこ)の火山フロントで噴出したマグマの断片が、空中に放出され冷えて固まったものです。その他の火山の噴出物とともに、島弧の地殻(ちかく)を形成していきます。
. .

.関連項目:

1E02 ホットスポットの火山岩
1E04 沈み込み帯でできる岩石
3E02 岩石の形と模様

 
安山岩質溶岩(あんざんがんしつようがん)
andesitic lava
産地:神奈川県足柄下郡箱根町二子山
海洋プレートの沈み込み帯で形成された安山岩質マグマが噴出した溶岩(ようがん)です。画像の標本は伊豆・小笠原島弧(いずおがさわらとうこ)の北端部にある箱根火山で噴出した溶岩で、中央火口丘(ちゅうおうかこうきゅう)をつくっています。
. .

.関連項目:

1E02 ホットスポットの火山岩
1E04 沈み込み帯でできる岩石

 
泥岩(でいがん)
mudstone
産地:神奈川県津久井郡藤野町和田峠
泥岩は陸から流されてきた細かな粒の泥が、陸棚(りくだな)や海溝(かいこう)など海底に堆積してできた岩石です。さらに海洋プレートの沈み込みにともなう大地の力を受けて、薄くはがれやすい性質の粘板岩(ねんばんがん)になりました。
. .

.関連項目:

1B01 海底をつくる岩石
3E02 岩石の形と模様

 
砂岩(さがん)
sandstone
産地:神奈川県津久井郡藤野町和田峠
陸地をつくる岩石が浸食(しんしょく)をうけて細かな粒となり、川によって海に運ばれ堆積(たいせき)した岩石です。海洋プレートの沈み込みによって、陸側に再び押し付けられて島弧(とうこ)の地殻(ちかく)となりました。
. .

.関連項目:

1E01 海洋地殻をつくる岩石
1E02 ホットスポットの火山岩
1E04 沈み込み帯でできる岩石
1E05 大陸地殻をつくる岩石

 
緑色凝灰岩(りょくしょくぎょうかいがん)
green tuff
産地:秋田県男鹿市双六(そうろく)
海底火山の噴火により放出された火山砕屑物(かざんさいせつぶつ)が堆積(たいせき)してできた岩石です。熱水(ねっすい)の影響(えいきょう)による変質作用(へんしつさよう)をうけてできた緑色の鉱物が目立つため、緑色凝灰岩とよばれています。画像の標本は、東北日本に典型的にみられる緑色凝灰岩です。
. .

.関連項目:

1E01 海洋地殻をつくる岩石
1E02 ホットスポットの火山岩
1E05 大陸地殻をつくる岩石

はじめにもどる もくじ 前の項目にもどる 前のページにもどる

EPACS Museum of Natural History
EPACS 自然史博物館