[人と大地と]
 1B02[ 大陸をつくる石 ]
 
アカスタ片麻岩(アカスタへんまがん)
Acasta gneiss
産地:カナダ北西準州アカスタ地方
マグマが地下深くで冷え固まってできる深成岩(しんせいがん)の一種であるトーナル岩が、変成作用(へんせいさよう)をうけてできたトーナル岩質片麻岩です。トーナル岩が形成された年代は39.6億年前で、世界最古の岩石のひとつです。
. .

.関連項目:

1E03 島弧地殻をつくる岩石
1E04 沈み込み帯でできる岩石
1E05 大陸地殻をつくる岩石

 
アカスタ片麻岩(アカスタへんまがん)の露頭(ろとう)
Acasta gneiss
場所:カナダ北西準州アカスタ地方
カナダ北西準州北部には、氷河(ひょうが)に削られた陸地と大小さまざまな無数の湖水(こすい)がひろがっています。アカスタ地方もそのなかの一部で、そこには約40億年前の岩石が分布していることが明らかにされました。
. .

.関連項目:

1E03 島弧地殻をつくる岩石
1E04 沈み込み帯でできる岩石
1E05 大陸地殻をつくる岩石

 
ベアトゥース片麻岩(ベアトゥースへんまがん)
Bear tooth gneiss
産地アメリカ合衆国モンタナ州ベアトゥース山
マグマが地下深くで冷え固まってできる深成岩(しんせいがん)の一種である花こう岩が、変成作用(へんせいさよう)をうけてできた花こう岩質片麻岩です。花こう岩が形成された年代が、約38億年前であることがわかりました。
. .

.関連項目:

1E03 島弧地殻をつくる岩石
1E04 沈み込み帯でできる岩石
1E05 大陸地殻をつくる岩石

 
ベアトゥース片麻岩(ベアトゥースへんまがん)の露頭(ろとう)
Bear tooth gneiss
場所:アメリカ合衆国モンタナ州ベアトゥース山
温泉が空中高く吹き上げる間欠泉(かんけつせん)で有名な、イエローストーン国立公園のすぐ近くにある崖です。花こう岩が変成作用を受けてできた、曲がりくねった片麻岩特有(とくゆう)の縞状構造がみられます。
. .

.関連項目:

1E03 島弧地殻をつくる岩石
1E04 沈み込み帯でできる岩石
1E05 大陸地殻をつくる岩石

 
アミツォーク片麻岩(アミツォークへんまがん)
Amituoq gneiss
産地:デンマーク グリーンランド自治領イスア地方
マグマが地下深くで冷え固まってできる深成岩(しんせいがん)の一種であるトーナル岩が、変成作用(へんせいさよう)をうけてできたトーナル岩質片麻岩です。トーナル岩が形成された年代は38億年前で、世界最古の岩石のひとつです。
. .

.関連項目:

1E03 島弧地殻をつくる岩石
1E04 沈み込み帯でできる岩石
1E05 大陸地殻をつくる岩石

 
アミツォーク片麻岩(アミツォークへんまがん)の露頭(ろとう)
Amituoq gneiss
場所:デンマーク グリーンランド自治領ヌーク
グリーンランド自治領(じちりょう)の首都ヌークの空港周辺にみられるアミツォーク片麻岩の崖です。片麻岩の縞状構造(しまじょうこうぞう)がみられます。
. .

.関連項目:

1E03 島弧地殻をつくる岩石
1E04 沈み込み帯でできる岩石
1E05 大陸地殻をつくる岩石

 
ヌーク片麻岩(ヌークへんまがん)
Nuuk gneiss
産地:デンマーク グリーンランド自治領ヌーク
マグマが地下深く冷えて固まってできる深成岩(しんせいがん)の一種であるトーナル岩が、変成作用(へんせいさよう)をうけてできたトーナル岩質片麻岩です。トーナル岩が形成された年代は30億年前です。
. .

.関連項目:

1E03 島弧地殻をつくる岩石
1E04 沈み込み帯でできる岩石
1E05 大陸地殻をつくる岩石

 
ヌーク片麻岩(ヌークへんまがん)の露頭(ろとう)
Nuuk gneiss
場所:デンマーク グリーンランド自治領ヌーク
グリーンランド自治領の首都ヌーク周辺にみられるヌーク片麻岩の崖です。縞状構造(しまじょうこうぞう)の発達した様子がみられます。
. .

.関連項目:

1E03 島弧地殻をつくる岩石
1E04 沈み込み帯でできる岩石
1E05 大陸地殻をつくる岩石

 
太古(たいこ)の岩石の分布(ぶんぷ)
約40億年から30億年前に形成された岩石は、現在の大陸の各地に分布しています。できた当時は同じ場所にあったものが、その後のプレートの移動によって現在のような分布になりました。
. .

.関連項目:

1B01 海底をつくる岩石
1E01 海洋地殻をつくる岩石
1E03 島弧地殻をつくる岩石
1E04 沈み込み帯でできる岩石
1E05 大陸地殻をつくる岩石

 
全地球史年表(ぜんちきゅうしねんぴょう)
固体地球(こたいちきゅう)や大気(たいき)・海洋(かいよう)、生命(せいめい)など、地球のあらゆる現象(げんしょう)を時間軸にならべた年表です。さまざまな現象が複雑にからみあって、地球は進化してきました。
. .

.関連項目:

1B01 海底をつくる岩石
1C01 酸素の大発生
1D01 さまざまな時代に生きた生物

はじめにもどる もくじ 前の項目にもどる 前のページにもどる

EPACS Museum of Natural History
EPACS 自然史博物館