植物篇 文献

秋山守,1990. 神奈川県産のクラマゴケ属について.横浜植物会年報, (19): 8-9.

秋山守,1994. 神奈川県産マツバランの分布.日本シダの会会報,2(98): 6-7.

青木清勝,1988. 神奈川県三浦半島でシロヤマシダの初確認.日本シダの会会報, 2(73): 27.

青木清勝,1989. 神奈川県三浦半島にヌリトラノオの自生地.日本シダの会会報, 2(79, 80): 13.

青木清勝,1990a. コクモウクジャクの新北限地.日本シダの会会報, 2(83, 84): 4.

青木清勝,1990b. 二子山周辺の稀産シダについて.横浜植物会年報, (19): 10-11.

朝倉修一・飯田和,1957. 箱根にコハチジョウシダの北限新産地.日本シダの会会報, 1(27): 3.

Franchet, A. et Lud. Savatier, 1879. Enumeratio Plantarum in Japonia sponte crescentium 2. Paris.

伊達健夫,1980. 横浜の植物(7)横浜産キジノオシダの証拠標本について.横浜植物会年報, (9): 24-26.

出口長男,1953. 多摩丘陵帷子川流域の植物.112 pp.

出口長男,1966. 横浜のシダ.16 pp.

出口長男,1968. 横浜植物誌.256 pp. 秀英出版.

御所見直好,1980. 鎌倉路の百花譜.共立出版.

浜口哲一ほか,1983. FLORA KANAGAWA, (15): 90. 神奈川県植物誌調査会.

浜口哲一,1989. 湘南ブロックの追加記録.FLORA KANAGAWA, (27): 251-253. 神奈川県植物誌調査会.

羽田,1957. 伊豆のナカミシシランの再確認を報ず.日本シダの会会報, 1(30): 2.

原松次,1936. 武州向丘村植物誌.45+5 pp. 山本浩然館.

長谷川義人,1991. 県北津久井の植物2.FLORA KANAGAWA, (31): 340. 神奈川県植物誌調査会.

長谷川義人,1992. 県西の植物[1]. FLORA KANAGAWA, (32): 350-352. 神奈川県植物誌調査会.

長谷川義人,1994. 県西の植物[2]. FLORA KANAGAWA, (37): 402. 神奈川県植物誌調査会.

長谷川義人・浜中義治,1986. 神奈川県産ネコノチチについて.神奈川自然誌資料, (7): 89-94.

長谷川義人・小崎昭則,1990,県北津久井の植物.FLORA KANAGAWA, (28): 274-275. 神奈川県植物誌調査会.

林辰雄,1994. イヌセンブリの新産地.FLORA KANAGAWA, (39): 418-419. 神奈川県植物誌調査会.

林弥栄,1955. クサヤツデ神奈川県西丹沢に産す.植物研究雑誌,30: 95-96.

林弥栄・小林義雄・小山芳太郎・大河原利江,1961. 丹沢山塊植物調査報告.林業試験場研究報告, (133): 1-128, pl. 1-16.

久内清孝,1927. あかはなわらびノ新産地.植物研究雑誌, 4: 147-148.

久内清孝,1932. 滅び行く湘南の鵠沼片瀬を弔う.植物研究雑誌,8: 73-75.

久内清孝,1934. シズイ横浜市内に産す.植物研究雑誌, 10: 181-183.

久内清孝,1937. 雑録 やぶざくらノ正体を明徴ニスル.植物研究雑誌, 13: 545-551.

久内清孝,1940. 採集余祿(其四).植物研究雑誌, 16: 305-308.

平塚市博物館,1980. 府川勝蔵コレクション シダ植物標本目録,平塚市博物館資料, 23. 60 pp., 16 pls.

平塚市博物館,1987. 湘南植物誌III.168 pp.

平塚市博物館,1990. 湘南植物誌IV.180 pp.

桧山庫三,1959.三浦のコタニワタリボタニカルノート.野草,(239): 1-2. 野外植物研究会.

桧山庫三,1964. 牧野標本館雑記(11).植物研究雑誌, 39: 124-128.

星寛治・勝山輝男,1992. 三浦半島産ムカゴサイシンについて.神奈川自然誌資料, (13): 89-92.

飯田和,1962. 日本シダの会会報, (56): .

飯田和,1988. 小田原付近における新出植物の知見.小田原市郷土文化館研究報告, (24): 1-20.

飯田和,1990. 小田原付近における新出植物の知見<その2>.小田原市郷土文化館研究報告, (24): 1-15.

飯沼聡,1994. 横浜市北部及びその周辺域で観察された草本植物.神奈川自然保全研究会報告書, (12): 15-46.

井上香世子・中村和義・高橋勉,1991. 須雲川流域の植物相.箱根線No.391~No.447地域環境事前調査委託報告書.東京電力株式会社.

石渡治一,1984. 三浦半島から消滅または激減した植物.横須賀市博物館報, (31): 7-9.

伊藤洋,1977. 古いながらも新産地.日本シダの会会報, 2(29): 5-6.

岩崎五郎・中池敏之,1988. 穴埋め会の記録.日本シダの会会報,2(73): 50-51.

岩槻邦男編,1992. 日本の野生植物 シダ.311 pp. 平凡社.

角野康郎,1994. 日本水草図鑑.8+179 pp. 文一総合出版.

神奈川縣博物調査會編,1933. 神奈川縣植物目録.111+23 pp., 20 pls. 神奈川縣博物調査會.

神奈川県博物館協会編,1958. 神奈川県植物誌.258 pp., 28 pls. 神奈川県博物館協会, 有隣堂.

神奈川縣植物調査會編著,1913. 箱根植物目録.200 pp. 三省堂.

神奈川県植物誌調査会編,1988. 神奈川県植物誌1988.1442 pp., 32 pls. 神奈川県立博物館.

刈住昇,1950. 葉山長者ケ崎附近採集記.野草, (150): 4-6.

苅部治紀,1987. 神奈川県内のタヌキモの産地.水草研究会会報,(30): 8.

勝山輝男,1989. 植物誌発刊後に記録された植物(1).FLORA KANAGAWA, (27): 236-242. 神奈川県植物誌調査会.

勝山輝男,1990a. 植物誌発刊後に記録された植物(3).FLORA KANAGAWA, (28): 271-273. 神奈川県植物誌調査会.

勝山輝男,1990b. 神奈川県のトウゴクヘラオモダカ.神奈川自然誌資料, (11): 143-146. 神奈川県立博物館.

勝山輝男,1991. ヒカゲツツジ.FLORA KANAGAWA, (31): 335. 神奈川県植物誌調査会.

勝山輝男,1993a. 神奈川県産スゲ属植物補遺.FLORA KANAGAWA, (35): 380-381.

勝山輝男,1993b. 箱根産ニッコウコウガイゼキショウについて.神奈川自然誌資料, (14): 73-76.

勝山輝男,1993d. ニッコウコウガイゼキショウについて.FLORA KANAGAWA, (36): 388. 神奈川県植物誌調査会.

勝山輝男,1994. 丹沢大山自然環境調査の報告.FLORA KANAGAWA, (37): 403-404. 神奈川県植物誌調査会.

勝山輝男・高橋秀男,1991. 神奈川県におけるサツキの分布状況.神奈川自然誌資料, (12): 57-60. 神奈川県立博物館.

勝山輝男・田中徳久,1994. 再発見されたラン科植物.FLORA KANAGAWA, (38): 410-412. 神奈川県植物誌調査会.

城川四郎,1994a. ミヤマツチトリモチの寄主の確認.FLORA KANAGAWA, (39): 416. 神奈川県植物誌調査会.

城川四郎,1994b. ヒメノヤガラ覚え書き.FLORA KANAGAWA, (39): 416-417. 神奈川県植物誌調査会.

木村中外,1973. 南三陸の植物,南三陸海岸自然公園学術調査報告.(財)日本自然保護協会調査報告, (46): 31-36.

北川淑子・勝山輝男,1994. 日本産コアゼガヤツリとその近縁種について.神奈川県立博物館研究報告, (23): 29-40.

小林純子, 1966. 稀産のラン 二種鎌倉に産す. 北陸の植物, 14: 79-80.

倉俣武男,1993. 千葉県新産シダ報告. 日本シダの会会報, 2(93): 17-18.

倉田悟,1951. 千葉縣の羊齒類(2). 植物趣味, 13: 15-18. 東亞植物学会.

倉田悟,1953. 三浦半島のシダ.植物趣味, 15: 11-15. 東亞植物学会.

倉田悟,1954a. シダ類ノート(2). 北陸の植物, 3: 62-65.

倉田悟,1954b. シダ類ノート(3). 北陸の植物, 3: 80-83.

倉田悟,1957. シダ類ノート(14). 北陸の植物, 6: 111-114.

倉田悟,1959. シダ類ノート(19). 北陸の植物, 8: 14-18.

倉田悟,1961a. シダ類ノート(21). 北陸の植物, 9: 95-100.

倉田悟,1961b. 日本のタニイヌワラビ類,横須賀市博物館研究報告, (6): 7-26.

倉田悟,1962a. シダ類ノート(26). 北陸の植物, 11: 2-7.

倉田悟,1962b. 日本のカナワラビ属.横須賀市博物館研究報告,(7): 23-41, pl. 2-3.

倉田悟,1963a. シダ類ノート(29). 北陸の植物, 11: 98-102.

倉田悟,1963b. 日本のヤブソテツ属.横須賀市博物館研究報告,(8): 23-47, pl. 3-4.

倉田悟,1964. 日本のイノデ類.横須賀市博物館研究報告, (10): 17-41, pl. 2-5.

倉田悟,1969. 日本のイノデ類補遺(1). 横須賀市博物館研究報告, (15): 44-48.

倉田悟,1975. 日本産シダ植物分布資料VI.日本シダの会会報, 2(22): 17-18.

倉田悟・中池敏之編,1979. 日本のシダ植物図鑑 1. 628 pp. 東京大学出版会.

倉田悟・中池敏之編,1981. 日本のシダ植物図鑑 2. 648 pp. 東京大学出版会.

倉田悟・中池敏之編,1983. 日本のシダ植物図鑑 3. 728 pp. 東京大学出版会.

倉田悟・中池敏之編,1985. 日本のシダ植物図鑑 4. 850 pp. 東京大学出版会.

倉田悟・中池敏之編,1987. 日本のシダ植物図鑑 5. 816 pp. 東京大学出版会.

倉田悟・中池敏之編,1990. 日本のシダ植物図鑑 6. 881 pp. 東京大学出版会.

倉田悟・中池敏之編,1994. 日本のシダ植物図鑑 7. 409 pp. 東京大学出版会.

Makino,T., 1904. Observation on the Flora of Japan. Botanical Magazine Tokyo, 18: 103-115.

牧野富太郎,1917. 断枝片葉(其三).植物研究雑誌, 1: 151-157.

牧野富太郎,1929. 斷枝片葉(其三十八).植物研究雑誌, 6: 198-200.

牧野富太郎,1938. 神武寺の植物について.植物趣味, 7: 91-93.

増島弘行・石渡治一,1950. 三浦半島植物誌.横須賀市史, (6), 横須賀郷土文化研究室.

松野重太郎編著,1933. 神奈川縣植物目録.神奈川縣博物調査會.111+23 pp.

松浦茂寿,1958. 箱根植物目録.箱根博物会.

宮本太,1990. ベニシダにおける倍数性と無配生殖:その分布と繁殖生態構造.日本シダ学会会報, 2(63): 14-20.

宮本太・吉田三夫・シダ植物班,1991. 川崎市のシダ植物相.川崎市自然環境調査報告,II: 1-34. 川崎市教育委員会.

宮代周輔,1958. 神奈川植物目録.

宮崎卓,1992. ナチクジャク40年目の再発見.多摩丘陵の植物, (5): 2-3. 多摩丘陵植物調査会.

三好学,1887. 論説日本産ノ石松属(Lycopodium)植物ヲ擧ゲ併セテ其造構組織ノ一般ニ及ブ(第十四版).植物学雑誌, 1: 113-118.

守矢淳一,1980. 平塚市の植物.172 pp.

村上哲明,1989. 日本~台湾産ホウビシダの分類学的検討.日本シダの会会報, 2(77): 1-8.

中川重年,1982. 神奈川県中津川のサツキについて.神奈川県林業試験場研究報告, (8): 65-71.

中井猛之進・小泉源一,1927. 大日本樹木誌 I.714+58 pp. 成美堂書店.

中池敏之,1975. カナワラビ類ノート その2 新雑種ジンムジカナワラビについて.日本シダの会会報, 2,(45): 27.

中池敏之,1981. ヌカボシクリハランとヤノネシダの学名.日本シダの会会報, 2(47・48): 23.

Nakaike, T., 1975. Enumeratio Pteridophytarum Japonicarum Filicales. 375 pp. University of Tokyo Press.

中池敏之,1982. 日本植物誌シダ篇.808 pp. 至文堂.

中池敏之,1992. 日本植物誌シダ篇改定増補版.868 pp. 至文堂.

中池敏之・倉田悟,1969.日本産シダ植物分布図集(1)イワヘゴ類.横須賀市博物館研究報告, (15): 49-65, pl. 4-7.

行方沼東,1953. アカハナワラビについて.日本シダの会会報, 1(4): 3-4.

中村靖・中村和義,1982. 箱根大沢川流域の植物調査.小田原市郷土文化館研究報告, (18): 13-28.

根本正康,1954. 神武寺の羊歯類について.自然科学と博物館, 21: 1-6.

西田誠,1959.アカハナワラビの再認識.植物研究雑誌, 34: 135-139.

西田誠・栗田子郎・大場秀章,1964. シダ植物の分布と生態.(財)国立公園協会編 丹沢・大山学術調査報告書 177-183 pp. 神奈川県.

西田誠,1971. ナチクジャクが房総に現れた意味.植物採集ニュース, 5: 61.

西尾和子,1962. 丹沢山塊初発見のミヤマツチトリモチ.植物採集ニュース, 1: 1-2.

大川ち津る,1967. 石老山採集記.植物採集ニュース, 3: 47-48.

大森雄治,1988. 三浦半島のフロラの概要.横須賀市博物館研究報告, (36): 39-51.

大森雄治,1988. 横須賀市自然博物館所蔵植物資料目録(1) 三浦半島産シダ植物.横須賀市博物館資料集, (12): 1-32.

大森雄治,1993. 三浦半島における過去100年間の自生植物の減少.横須賀市博物館研究報告, (41): 37-43.

大森雄治,1989. 横須賀市博物館に追加された植物.FLORA KANAGAWA, (27): 235.

Ohtani S.,1956.Ferns from Miura Peninsula, Japan. A. Preliminary Report Sci. Rept. Yokosuka City Mus., (1): 13-216, pl. 2-4.

大谷茂,1957a. 三浦半島羊歯植物への寄与(其一).横須賀市博物館研究報告, (2): 5-10, pl. 2.

大谷茂,1957b. 三浦半島顕花植物の検討(其一).横須賀市博物館研究報告, (2): 11-14, pl. 1.

大谷茂,1958. 三浦半島羊歯植物への寄与(其の二).横須賀市博物館研究報告, (3): 22-24, pl. 3.

大谷茂,1959. 三浦半島種子植物の検討(其の三).横須賀市博物館研究報告, (4): 19-24.

大谷茂,1960. 神奈川県産植物の報告.横須賀市博物館研究報告, (5): 27-34. pl. 1.

大谷茂,1961a. 三浦半島植物雑記(その2).横須賀市博物館研究報告, (6): 32-36, pl. 5-7.

大谷茂,1961b. 神奈川県産植物の報告(その2).横須賀市博物館研究報告, (6): 37-44,pl. 8-9.

大谷茂,1963a. 三浦半島植物雑記(その4).横須賀市博物館研究報告, (8): 87-95, pl. 9-10.

大谷茂,1963b. 神奈川県産植物の報告(その4).横須賀市博物館研究報告, (8): 96-102,pl. 11-12.

大谷茂,1966. 神奈川県の羊歯植物(1). 横須賀市博物館研究報告,(12): 31-51.

大谷茂,1967a. 神奈川県の羊歯植物(2). 横須賀市博物館研究報告, (13): 55-73, pl. 3-4.

大谷茂,1967b. 採集と研究の会(横須賀植物会).横須賀市博物館雑報, (12): 32-33.

大谷茂,1968a. 神奈川県の羊歯植物(3). 横須賀市博物館研究報告, (14): 62-80.

大谷茂,1968b. 調査と研究の会(横須賀植物会).横須賀市博物館雑報, (13): 23-25, pl. 5-7.

大谷茂,1969a. 神奈川県の羊歯植物(4). 横須賀市博物館研究報告, (15): 65-88.

大谷茂,1969b. 相模,神武寺の植物. 横須賀市博物館雑報, (14): 17-24.

大谷茂,1970. 神奈川県の羊歯植物(5). 横須賀市博物館研究報告,(16): 44-57, pl. 3.

大谷茂,1971. 神奈川県の羊歯植物(6). 横須賀市博物館研究報告,(18): 64-67, pl. 2.

大谷茂,1972. 神奈川県の羊歯植物(7). 横須賀市博物館研究報告,(19): 23-29.

大谷茂,1973. 横浜に自生するハマホラシノブ. 日本シダの会会報, 2(15,16): 13-14.

大谷茂,1974. 神奈川県植物分布資料(4). 横須賀市博物館雑報, (19): 7-11.

大谷茂,1975. 三浦半島のハマホラシノブについて.日本シダの会会報, 2(22): 24.

大谷茂,1976a. 神奈川県の羊歯植物(8). 横須賀市博物館研究報告, (22): 1-22, pl. 1-3.

大谷茂,1976b. 横須賀のシダ報告. 日本シダの会会報, 2(26): 24.

大谷茂,1976c. 神奈川県の羊歯植物(補遺).横須賀市博物館研究報告, (23): 7-34, pl. 1-2.

大谷茂,1978a. 神奈川県羊歯植物の分布と生態.横須賀市博物館研究報告, (24): 51-58.

大谷茂,1980. 神奈川県植物分布資料(10). 横須賀市博物館館報,(26): 2-4.

大谷茂,小山鐵夫,1961. 三浦半島のシログワイの記録.横須賀市博物館研究報告, (6): 30-31.

大谷茂・岡武利,1980. イノデ類の2新雑種について.横須賀市博物館研究報告, (27): 55-58,1pl.

岡武利,1990. 横浜北西部のシダ植物.神奈川自然誌資料, (11): 131-142. 神奈川県立博物館.

岡武利,1994. ヨコハマイノデのタイプ株が復活した.多摩丘陵の植物, (7): 2. 多摩丘陵植物調査会.

奥田重俊,1963. 東京都内にタニヘゴ健在.植物採集ニュース, 1: 33.

奥山春季,1948a. 植物採集覚書(其四).植物研究雑誌, 22: 30-32.

奥山春季,1948b. 植物採集覚書(其五).植物研究雑誌, 22: 53-55.

奥山春季,1948c. 植物採集覚書(其六).植物研究雑誌, 22: 88-89.

奥山春季,1948d. 植物採集覚書(其七).植物研究雑誌, 22: 130-133.

奥山春季,1989. 「神奈川県植物誌」の分布図に加える瀬谷区の植物.レポート日本の植物(38): 185.

小崎昭則,1989. 神奈川県のシダ植物補遺(1). FLORA KANAGAWA, (28): 276-280. 神奈川県植物誌調査会.

小崎昭則,1990a. 神奈川県産の種子植物補遺(1). FLORA KANAGAWA, (29): 296-297. 神奈川県植物誌調査会.

小崎昭則,1990b. 神奈川県のシダ植物補遺(2). FLORA KANAGAWA, (29): 297-298. 神奈川県植物誌調査会.

小崎昭則,1991a. 神奈川県産の植物補遺(1). FLORA KANAGAWA, (30): 305-319. 神奈川県植物誌調査会.

小崎昭則,1991b. 自然公園建設で失われる横浜の貴重な自然.横浜植物会年報, (20): 63-66.

小崎昭則,1992a. 神奈川県産の植物補遺(2). FLORA KANAGAWA, (32): 348-350. 神奈川県植物誌調査会.

小崎昭則,1992b. 環境アセスについて感じたこと(1) 黒川の「タヌキモ」事件を例に.多摩丘陵の植物, (3): 19-22.

小崎昭則,1993a. 多摩丘陵および隣接地の植物の記録 神奈川県立博物館所蔵の出口長男氏関係の植物標本から(2). 多摩丘陵の植物, (6): 15-24. 多摩丘陵植物調査会.

小崎昭則,1993b. 多摩丘陵の植物小ニュース.多摩丘陵の植物,(6): 24. 多摩丘陵植物調査会.

小崎昭則,1994. 多摩丘陵で見つかった稀少なシダ.多摩丘陵の植物, (7): 12-18. 多摩丘陵植物調査会.

尾崎敏郎,1963. ミズスギを北海道阿寒で採集.植物採集ニュース, 1: 21.

斉藤吉永,1989. 東京都内のミズニラ(追報).日本シダの会会報,2(78): 8.

酒井藤夫・酒井啓子,1992. 都立長沼公園のシダ-2. 多摩丘陵の植物, (5): 4-5. 多摩丘陵植物調査会.

酒井藤夫・酒井啓子・山本明・小崎昭則,1994. 多摩丘陵のイワイタチシダとイヌイワイタチシダ.多摩丘陵の植物, (7): 3-4. 多摩丘陵植物調査会.

澤田武太郎,1935a. 箱根植物雜記(其二). 植物研究雑誌, 11: 117-123.

澤田武太郎,1935b. 箱根植物雜記(其四). 植物研究雑誌, 11: 711-713.

杉本順一,1984. 静岡県植物誌.4+4+814 pp., pls. 4. 第一法規出版.

鈴木美恵子, 1993. 三浦半島野外研究会報告. FLORA KANAGAWA, (35): 383-384. 神奈川県植物誌調査会.

芹沢俊介,1971. 神奈川県のサイシュウヒカゲワラビとフジオシダ.植物採集ニュース, 5: 62.

芹沢俊介,1973. 日本,台湾,琉球のシケシダ類.東京都高尾自然科学博物館研究報告, (5): 1-28.

下瀬川真,1983a. ミズワラビの生育について.日本シダの会会報, 2(54): 1-2.

下瀬川真,1983b. ミズワラビの生育地について(続).日本シダの会会報, 2(55・56): 1-2.

下瀬川真,1984. シダの分布について=日本のシダ植物図鑑第一巻記載の100種の分布状況の分析=.日本シダの会会報, 2(58): 5-15.

下瀬川真,1985. シダの分布について=日本のシダ植物図鑑第二巻記載の100種の分布状況の分析=.日本シダの会会報, 2(62): 5-10.

下瀬川眞,1986. シダの分布について=日本のシダ植物図鑑第三巻記載の100種の分布状況の分析=.日本シダの会会報, 2(66): 19-27.

下瀬川真,1991. 関東地方のミズワラビの生育地調査.日本シダの会会報, 2(87): 1-4.

志村義雄・名倉智道,1991. 浜名湖周辺地域のシダ植物(V),日本シダの会会報, 2(86): 15-16.

篠崎信四郎,1928. 大正十五年二月ノ例會,東京植物同好會野外採集ノ記事(第一囘).植物研究雑誌, 3: 91-95.

志澤光朗,1990a. シダを訪ねて.日本シダの会会報, 2(82): 7-8.

志澤光朗,1990b. その1.シダを訪ねて.日本シダの会会報, 2(83, 84): 3.

杉本順一,1966. 日本草本植物総検索誌シダ篇.460 pp. 六月社.

杉本順一,1979. 増補改定日本草本植物総検索誌シダ篇. 井上書店.

杉本順一,1984. 静岡県植物誌.4+4+814 pp., pls. 4. 第一法規出版.

杉野孝雄,1975. アカウキクサ線の提唱.日本シダの会会報, 2(22): 23-24.

鈴木美恵子,1993. 三浦半島野外研究会報告. FLORA KANAGAWA, (35): 383-384. 神奈川県植物誌調査会.

田川基二,1949. Dryopteris decipiens O. Ktze. var. diplazioides Chingについて.植物分類,地理, (14): 30.

武田久吉,1913. 塔ケ岳、丹澤山附近ノ植物ニ就イテ.植物学雑誌, 27: 468-469.

武田久吉,1924. 丹沢山の植物.科学知識

武井靖郎, 1975. ヒメサジラン群馬に産す.日本シダの会会報, 2(22): 24-25.

多摩丘陵植物調査会編,1994. 多摩丘陵のシダ植物 -横浜市緑区・旭区を中心に-.132 pp. 多摩丘陵植物調査会.

田中一雄,1984a. シダ雑記.日本シダの会会報, 2(57): 26-27.

田中一雄,1984b. シダ雑記.日本シダの会会報, 2(59,60): 8-9.

田中一雄, 1986a. シダ雑記 神奈川県で初めて? ミヤマノコギリシダを見つけた.日本シダの会会報, 2(66): 10-11.

田中一雄,1986b. シダ雑記「もぐら」.日本シダの会会報, 2(67,68): 11-12.

田中一雄,1987a. シダ雑記「シロヤマシダと出合った」.日本シダの会会報, 2(69): 23-24.

田中一雄,1987b. シダ雑記『コハチジョウシダ』.日本シダの会会報, 2(70): 7-8.

田中一雄,1988. 大磯町のシダ植物相について.平塚市博物館研究報告, (1): 31-49.

田中一雄,1991. 神奈川県でハチジョウシダを見つけました.日本シダの会会報, 2(86): 9.

田中一雄,1992a. 小田原市山王川水系におけるシダ植物の分布と生態について.神奈川自然誌資料, (13): 93-104. 神奈川県立博物館.

田中一雄,1992b. 観察記録「シダノートより」.日本シダの会会報, 2(91, 92): 7-9.

田中一雄,1993. 2株目のハチジョウシダ.日本シダの会会報, 2(93): 10.

田中一雄,1994. 神奈川県でニシノコハチジョウシダを見つけました.日本シダの会会報, 2(97): 10-11.

田代信二,1959. ヤシャイノデ採集詳報.日本シダの会会報, (41): 4-5.

田代信二・西尾和子,1962. 神奈川県山北~しゃ水の滝のシダ植物-採集の手びき-.植物採集ニュース, 1: 14-15.

帝国女子医学薬学専門学校,1932. 武蔵登戸付近植物目録.63+17 pp. 帝国女子医学薬学専門学校学友会.

寺本一雄,1948. 植物分布資料.植物研究雑誌, 22: 190.

東京薬科大学植物研究部, 1983. 津久井城山及び三増の植物. 53 pp.

和田仁,1974. 西丹沢のヤシャイノデ健在.日本シダの会会報, 2(17): 13-14.

我が国における保護上重要な植物種および植物群落の研究委員会植物種分化会編,1989. 我が国における保護上重要な植物種の現状.320 pp. (財)日本自然保護協会・(財)世界自然保護協会日本委員会.

山本明,1985. 厚木-4でハコネイノデを発見.FLORA KANAGAWA, (19): 138. 神奈川県植物誌調査会.

山本明,1989. 大和市のシダ.日本シダの会会報, 2(77): 12-13.

山本明,1993. 横須賀市自然博物館所蔵 多摩丘陵関係シダ標本.多摩丘陵の植物, (6): 2-8. 多摩丘陵植物調査会.

山本明,1994. シダ類観察ノート(5). 日本シダの会会報, 2(97): 9-10.

山本明・大森雄治,1991. 三浦半島におけるオシダ科数種の分布・形態ノート.横須賀市博物館研究報告, (39): 85-92.

大和市動植物総合調査会,1991. 大和市の植物.大和市動植物総合調査報告書 2.164 pp. 大和市教育委員会.

山内好孝,1989. 三浦半島のフローラに、追加の植物<承前>.横浜植物会年報, (18): 10-11.

谷城勝弘・村田威夫,1987. 千葉県下総東部のシダ-III,日本シダの会会報, 2(70): 8.

谷城勝弘,1988a. 暖地性シダの北限は千葉県北東部-I.日本シダの会会報, 2(74): 3-4.

谷城勝弘,1988b. 暖地性シダの北限は千葉県北東部-II.日本シダの会会報, 2(75, 76): 8.

安昌美, 1985. 茨城県のシダ雑報(1). 日本シダの会会報, 2(63, 64): 4.

吉田文雄・高橋秀男,1994. 厚木市で発見されたイヌタヌキモとイトモについて.神奈川自然誌資料, (15): 67-70. 神奈川県立博物館.

吉田三夫, 1991a. 川崎のシダ植物. 日本シダの会会報, 2(86): 8-9.

吉田三夫,1991b. 川崎の種子植物目録.川崎市自然環境調査報告書, II: 35-58. 川崎市教育委員会.

吉田三夫,1992. ヒナノシャクジョウ.FLORA KANAGAWA, (33): 355. 神奈川県植物誌調査会.

吉田多美枝,1994. 川崎市生田緑地の絶滅危惧植物.FLORA KANAGAWA, (37): 400-401. 神奈川県植物誌調査会.

吉田多美枝・科野有紀・種子植物班,1994. 川崎生田緑地の種子植物目録.川崎市自然環境調査報告III.

吉川代之助,1962. 西丹沢にエゾノタチツボスミレを採る.植物採集ニュース, (2): 6.

吉川代之助,1965. 神奈川県津久井町根小屋採集記.野草, (288): 87-89.

湯浅明,1933. ミヅニラの小芽胞に於ける耐乾性の小實驗.植物及動物, 1: 123-124. 養賢堂.

逗子市,1987. 逗子市史別編I 自然編.