催し物
神奈川県立生命の星・地球博物館
催し物
友の会講座 生物間共生講演会 No.14 「植物と土をつなぐ菌類2:生きている化石アーバスキュラー菌根菌について」

友の会講座 生物間共生講演会 No.14「植物と土をつなぐ菌類2:生きている化石アーバスキュラー菌根菌について」

  • この講座は、友の会主催のオープン講座(会員および会員外の方も対象の講座)です。

  • 2025年度 友の会行事予定(下半期)は、友の会友の会の活動欄の行事一覧PDFをご覧ください。

tomo20251129.jpg
ダイズ菌根
日時 2025年11月29日(土曜) 10時30分から14時30分
申し込み締切日 2025年11月15日(土曜)必着
内容

「第2回 植物と土をつなぐ菌類」は阿部先生にお越しいただき、生きている化石とも呼ばれるアーバスキュラー菌根菌の分類や生態について伺います。植物の存在に無くてはならない存在ではあるものの、一般に知られていない菌類に一段と深く迫ります。

阿部淳一ピーター 氏からのコメント:
アーバスキュラー菌根は、高等陸上植物のおよそ7割に観察される菌根で、これを形成する菌根菌はグロムス亜門に属し、菌類界において珍しく腐生生活を放棄し、絶対寄生性を獲得した特殊な分類群です。さらに近年の研究により、アーバスキュラー菌根菌はグロムス亜門だけでなく、ケカビ亜門にも含まれていることが明らかになっています。

この講演では、分類学的形態形質が比較的少なく、有性生殖の有無も不明な点が多い、グロムス亜門について興味を持っていただくように紹介したいと思います。

場所 当博物館(東側‧西側講義室)
対象 中学生以上
講師 阿部淳一ピーター 氏(筑波大学助教)
参加費 会員:1,200円、会員以外:1,600円
主催 友の会 菌学事始め勉強会
問い合わせ先

担当:赤堀千里
電話:080-1088-9269
E-mail:c.akahori@gmail.com

お申し込み方法

友の会ウェブフォームまたは、メールでのみ受け付けます。

  • 友の会ウェブフォーム
    ※講座名の選択肢から「生物間共生講演会」を選択してください。
  • メール
    【宛先】E-mail:c.akahori@gmail.com(赤堀宛)
    【タイトル】11月29日共生講演会申し込み
    【本文】行事名・開催日・参加者全員の氏名・年令(学年)・会員か非会員か(会員の場合は会員番号を記入)・代表者の住所・電話番号・メールアドレスを明記の上、送信してください。