催し物
神奈川県立生命の星・地球博物館
催し物
過去のイベント報告
アニマルトラッキング入門

アニマルトラッキング入門

はじめに、生きものの「痕跡(こんせき)」の種類や見つけ方のコツを学んだあと、長興山に出かけて実際に痕跡を探しました。1時間ほどの間に動物のフンやかじった跡のある木の実、鳥の羽、イノシシが食べ物を探した痕など、様々なものを見つけました。長興山の枝垂桜の前で昼食をとったあと、博物館に戻り標本や図鑑を参考に、「痕跡」の持ち主を探しました。一番多かったのは動物の食べた「木の実」や「葉」、ほかにニホンザルの糞やキジバトの羽などもありました。

 

説明画像1

1. 神社で「痕跡」をさがしました。

説明画像2

2. 途中イノシシが食べ物を探した痕も見つけました。

説明画像3

3. 植物担当学芸員による「痕跡」の持ち主探し。

場所 当博物館 実習実験室、長興山(小田原市)
講師 学芸員 加藤ゆき・広谷浩子・松本涼子鈴木 聡・勝山輝男
開催した日 2016年10月23日