調査研究報告
神奈川県立博物館調査研究報告(自然科学) 第10号 ニホンザルの今・昔・未来 一野生動物との共存を考える一
2000年3月30日発行
2024年9月10日オンライン版公開
目次 | ページ | 内容 |
---|---|---|
表紙・はじめに(館長 濱田隆士)・目次 |
1~2 |
|
口絵写真 | 3~4 | 本文(1232KB) |
序言 広谷浩子 | 5 | 本文(107KB) |
第1部 サルと人との関係の基礎調査から
神奈川県西部地域のニホンザルの生息状況 岡野美佐夫 |
7~12 | 本文(570KB) |
東京都におけるニホンザル管理への取り組みの現状と課題 白井 啓 |
13~15 | 本文(751KB) |
三重県における野生ニホンザルの分布と保護・管理の現状 室山泰之 |
17~20 | 本文(409KB) |
愛知県三河地方に生息する野生ニホンザル・市111群の10年間 浜井美弥・金森正臣・高橋美裕 |
21~25 | 本文(498KB) |
第2部 被害対策と保謹管理
西湘ニホンザル個体群の被害対策と保護管理について 広谷浩子 |
27~32 | 本文(607KB) |
過去から学ぶ被害防除と保護管理の展開 三浦慎悟 |
33~35 | 本文(745KB) |
被害防除技術のレビューと実践 室山泰之 |
37~39 | 本文(894KB) |
第3部 野生鳥獣をとりまく社会
神奈川県におけるワイルドライフマネジメントシステム 羽山伸一 |
41~44 | 本文(437KB) |
ニホンザル研究者による保護活動 渡遺邦夫 |
45~50 | 本文(1113KB) |
人はサルとどのようにつき合ってきたか 三戸幸久 |
51~56 | 本文(659KB) |
第4部 自然観と環境教育
自然観と環境教育一環境教育の実践現場から一 金森正臣 |
57~60 | 本文(400KB) |
環境教育にインターネットをどう使うか 小津祥司 |
61~64 | 本文(829KB) |
現代日本人の自然観を探る-65歳以上男女による日本産野生動物の認知度分析一 広谷浩子・広谷彰 |
65~69 | 本文(909KB) |
農業者による野生生物保護システム「自然管理農場」とネットワーク構想ーオランダの農業環境協同組合を参考として一 松木洋一 |
71~79 | 本文(2MB) |
奥付 | 本文(31KB) |